この駅から旧宇奈月町に入りますが、旧黒部市内の風景がそのまま続き、黒部川扇状地の風景が続きます。駅舎は黄緑色に塗装されました。駅前には水田が広がります。
ホームの様子。
浦山・宇奈月温泉方面を望む。
若栗・電鉄黒部方面を望む。
目の前の踏切付近から見たホーム。
ホームに入っていくところ。
出入口付近。
待合室外観。
待合室内部の様子。
かつてトイレだったところとそのあたりから撮った様子。
7:32発電鉄富山行きの乗車位置。
ホームから線路を挟んだ反対側を見た様子。
ホームから線路と反対側を見た様子。
浦山駅側のワンマンミラー。
栃屋駅側のワンマンミラー。
通常の乗車位置案内。
駅を出て踏切付近から。
栃屋地区ものしりマップ。
駅前から駅・踏切を見たところ。
ホームから見て線路と反対側から見たところ。
駅そばの踏切から見た若栗・電鉄黒部方面。
駅から見て道路と反対側にある駐輪場。
駐輪場付近から見た駅の様子。
ホームの端の部分。
今回、栃屋駅を撮るにあたり浦山駅から歩いてきています。浦山駅のページではこのあたりまでのご紹介としましたので、その続きとしてこのあたりから栃屋駅までの様子をご紹介します。道路沿いに店があるところ。
少し黒部川の方へ進みます。
黒部川のそばまで来たところ。
黒部川のそばから水田の近くを通ります。
栃屋駅の方へ向かって歩いて行きます。
栃屋駅にやってきました。
ホームの様子。
若栗・電鉄黒部方面を望む。
浦山・宇奈月温泉方面を望む。
ホームから見た様子。
当時存在したトイレの建物。
ホームと反対側から見たホームの様子。
待合室の外から見た中の様子。
駅のそばの踏切から。
駅のそばの踏切から見た両方向。