かなり異色な駅です。元々は橋上駅で、一旦ホームの上の待合室からホームへ行く必要があったのですが、今は無人駅でその必要がなくなり、ホームに直接出入りできるようになっています。そのため、ホーム上の待合室は、待合室として機能していますが、単なる跨線橋になっており、要らない階段ができてしまっているなど、不思議な造りの駅になってしまっています。


駅前の様子。

駅付近の主要道路の様子。

ホームから見た製紙工場。

構内の様子。

海側のホームの出口。かつてはここが出入り口ではなく、一旦、階段を上る必要があったようです。

通行禁止の階段。かつては、一つ上の写真の階段から待合室を経由して、この階段を使ってホームに降りてくる必要があったようですが、今はその必要がなくなり、この階段は使われていません。

その、かつては改札内だった階段で、今は使われていない階段。朽ちてきています。

ホームの上の待合室。かつては改札が行われていたようです。

かつての改札内から見た待合室。

反対側、製紙工場のある側の出入り口から。

製紙工場のある側の駅舎の様子。今は草の中に駅があるように見えます。