頚城大野から来ますと、少しトンネルなどを通りますが、平坦なところにある最後の駅です。この駅を過ぎますと、いよいよ山の中に入っていきます。駅前から少し来ますと、広い姫川が流れています。また、雨飾山への登山口の一つでもある駅のようです。この駅で交換が行われることが多いようです。


駅前より。姫川の堤防が見えます。その上を国道が走っています。

案内図の跡。枠だけ残っています。また「根知青年」と書かれていたり、その横には「お」とだけ書かれた木の標識(写真では右側の柱に重なって地面に立てられているもの)もあります。

窓口の跡。

駅舎と反対側の待合室には、雪により壊れることを防止するためのものがあります。このあたりより雪は多くなるみたいです。

列車からはよく見える広告。雨飾山などへの登山口でもあります。

駅舎と反対側のホームにある待合室にある掲示板。何もはっていませんが、上には「トラベル フォト ニュース」とあります。

構内の様子。