交換可能駅で、JRの列車に乗っていてこの駅で富山地方鉄道の電車が交換している、という風景をよく見かけます。駅舎の中は、手書きの貼り紙がいくつかあり、味わいがあります。
構内の様子
並行するJRの線路。それと、非常に分かりにくいですが、魚津水族館・ミラージュランドの観覧車も見え始めてきました。(踏切の向こう側の支柱、左側のところにかすかに写っています。画像を圧縮したため、見えにくくなっています)
ホームからみた改札口
駅舎の中、改札口にある案内。なお、この駅も富山地方鉄道の駅らしく、ホームに遠い側が1番線です。
この駅はいわゆる「一面スルー方式」のため、通過列車と交換するときなど、のりばが方向によって一致していません。そのため、このような案内があります。
時計の横にある貼り紙。
出札口・改札口の様子。よい雰囲気です。