季節によって停車本数の違う駅、ですし、駅を出てもコンクリート・アスファルトが極端に少ない駅でもあります。といいますか、釧路湿原の中にあります。展望台へも歩いていくことができます。


駅舎の中。外見と同様、山小屋風です。

駅前。出ても遊歩道しかありません。まっすぐ行っても右へ行っても展望台へ行くことができます。(右側は近道ですが急。直進は遠道ですが緩やかです)

この駅にも「駅ノート」があります。

駅を降りて右側にある森の中に。

ちょっと高いところから。こうやってみると鉄道線路って自然の中に巧くとけ込む存在なんですね。

細岡方面を望む。釧路湿原の中にある駅です。