かつては西小千谷までの「魚沼線」が分岐していた駅です。そういうこともあるのか、町の中心ということもあるのか、駅舎は結構立派です。かつては今よりも賑わっていた駅なのだろうなということが偲ばれる駅です。


駅前の風景。駅に向かってまっすぐな道があり「駅前らしい」風景です。融雪装置の中の水質の関係上、道路が茶色くなっています。

駅前の一角にあるもの。

ホーム「3番線」相当の部分。かつてはのりばだったんでしょうけど、今はすぐそこを道路が通っています。

駅前にある駅舎完成記念碑。駅舎の建設が、地元としてはかなり力を入れた事業だったことが分かります。

ホーム、改札の前。特急が停車してもおかしくないくらいの佇まいです。

駅舎の中。天井も高いです。みどりの窓口もあります。