京急本線と久里浜線が分岐する駅で、同時に、本線から見ると快特との緩急接続駅でもあるため、2本の列車がホームに停車しているときは相互の乗換客で賑わいます。この駅を出るとすぐに線路は別れていきます。しばらく歩くと海があり、釣り公園があります。
 
 


ホームの様子。

京急大津・浦賀、新大津・三崎口方面を望む。両方向の線路がすぐに別れていきます。

県立大学・品川方面を望む。

ホームには浦賀行きの普通列車と浦賀からの普通列車が停車中です。

そこへ2番線に品川方面から来て三崎口へ行く快特が入ってきました。なお、ここから先は各駅に停まります。ここで、浦賀行き普通列車→三崎口行きへの乗換、快特→浦賀行き普通列車への乗換が行われます。

そうして、両方向の列車がほぼ同時に発車しました。それぞれの方向へ向けて走っていきます。

そして残された品川方面への普通列車。

ホームから見おろした風景。

ホームに設置されたモニター。

3・4番線の番号と方面。

3・4番線の発車案内。

階段付近。

出口方向への階段。

1・2番線から見た京急大津・新大津方面。

ホームからの風景。

1・2番線の番号と方面。

1・2番線から見た3・4番線。

1・2番線の発車案内。

改札を出たところのホームへの通路。

改札内から見た改札口。

改札を出たところからみた線路の下。石積みです。

改札に入ったところ。

改札外から見た改札口。

券売機など。

駅前の様子。
 
 

駅前からしばらく進みます。

国道134号線にでてきます。

しばらく進むと国道16号線にでてきます。このあたりは先ほどの国道134号線の新道という形のようです。

そして次に「よこすか海岸通り」を渡ります。

反対側は国道16号線と「よこすか海岸通り」が合流します。

海に出てきました。

植物などがあり、また、建物があります。

海辺つり公園というところのようです。
 
 
海辺つり公園の建物屋上から見た風景。
 
 
駅へ戻ってきて、駅舎と反対側へまわってみます。

普通列車が停車中です。
 
 
そこへ快特らしきものが入ってきました。今度は品川方面への乗換が行われているようです。