牡蛎のまち、ということで、駅前では牡蛎が売られていたり、それにちなんだ弁当があったりと。海の近くに駅があります。若干、町の中心部とは離れているようです。
 
 

駅の裏の少し高いところから眺めた駅の風景。海に近いことが分かります。

北海道によくある、「次の改札」の案内。その中に「入場券」というものがあります。かなりきっちりしているなと思います。

駅の近くの海から。厚岸大橋も見えます。

ホームにある牡蛎の絵。顔を入れて写真を撮ることができるようになっています。

ホームと駅舎。以前線路だったところをホームにしているようです。
 
 

ホームの様子。

糸魚沢・根室方面を望む。

門静・釧路方面を望む。

2番のりば上屋付近から。

1番のりばの手前の庭園の先に、跨線橋入口があります。

跨線橋の階段。

跨線橋内の様子。

駅舎へ。1番のりばはその奥にあります。

1番のりばの様子。

1番のりばから見た駅舎。

駅舎のホーム側入口。

跨線橋出口から見た駅舎。

駅舎改札付近から。「1番ホーム」の案内が駅名標の裏にあります。

 
 
駅舎内の様子。

窓口営業時間の案内。

改札口付近の時刻表。

駅前の様子。

駅前から自由通路としての跨線橋があります。

その跨線橋から見たホーム。

跨線橋から見た糸魚沢方面。

駅舎横から。

改札から。「1番ホーム」の他に「2番ホーム」の案内がありました。事実上、ホーム番号が書かれているのはこの場所という感じがしました。