平成元年のルート切換により、駅の場所が変わってしまっています。複線の、トンネルとトンネルの間の橋の上にあります。周囲は駅以外の建物が見えず、ハイキングの気分を味わえます。というよりも、この駅からハイキングを楽しめます。


構内の様子。トンネルとトンネルの間にあり、複線区間で、非常に近代的な印象です。

少し高いところから見た保津峡駅。川の上にホームがあります。

駅前の様子。駅以外の建物が見あたりません。

駅舎から、亀岡・福知山方面のホームへ。一旦橋の下を通ることになります。

その、ホームへの通路にある看板。柵を乗り越えて川で泳がないでくださいとのこと。

柵を乗り越えないように有刺鉄線が張られています。ホームを見上げるところ。

ホームからの風景。保津川下りの舟が通っていきました。また、旧線を利用した嵯峨野観光鉄道の線路も見えます。