三国駅の2021年〜2024年の様子をご紹介します。2021年は駅周辺の整備工事が行われていました。また、2024年はICOCA改札機が設置され稼働しております。
駅舎改築後再取材をした際、駅名標がなかったため再度撮りに行ったところ、駅周辺の工事をしていました。その様子をご紹介します。
駅名標が設置されていました。(正面から撮ったものは本編のページに掲載しています)
三国神社駅側。
改札口。
改札口の他に、もう一つホーム側へのドアがあります。
そのドアの先への案内図。
そのドアの先。ホーム側に出ることになりますが、ホームに出ることができません。
駅舎内の様子。
駅舎向かって左側のテナント。
仮設駅舎があったところとその前が工事中です。
その先、公民館があったところにバスのりばが一時的に移動しています。
仮設駅舎跡の工事中のところをバスのりばから。
駅舎向かって右側の本来のバスのりばのところも工事中です。
階段の途中から駅舎の方向。
駅前を見おろしたところ。
駅入口。
駅周辺の工事が終わっているかと思いましたがまだ続いていました。前回より形が見えてきていますのでその様子をご紹介します。
仮設駅工事中だったところの工事は続いています。
そして、仮設駅舎だったところには駐輪場ができています。
工事中の表示。前回ここが7月だったので終わっているだろうと思ってきたのですが、10月になっていました。
仮設バス停。
駐輪場工事中のところ。
バス停工事中のところ。歩道部分は通ることができるようになっていました。
バス停工事部分を見おろしたところ。
駐輪場工事を見おろしたところ。
駅前を見おろしたところ。
ホームから見た駐輪場工事。
小さい駅名標もありました。
三国港方面を望む。
前回から1年は経過していないものの少し時間が経ちましたが、駐車場やバスのりばの整備が終わっていました。
駅前広場の様子。
駐車場の様子。
駐車場から駅舎までの間のタイル工事が終わっていました。
駐輪場の近くから見たホームの様子。
駅舎からバスのりばの間もタイルの工事が終わっています。
駅前等を見おろしたところ。
バスのりばの様子。
バスのりば〜駅前〜駅舎。
2023年は訪問しておらず、2024年の様子になります。ICOCA改札機の設置に伴い設置準備工事が行われていました。
ICOCA改札機が設置されるところ。
券売機の様子。ここにICOCAチャージ機が設置されます。
駅前と駅舎の様子。
陸橋から見た駅舎とホーム。
今回は階段のところから駅舎屋上に入っていくことができるようになっていました。
駅舎屋上とそこから見た駅舎内。
駅舎入口から見た陸橋と駅前の様子。
駅舎入口付近。
三国港駅側のワンマンミラー。
水居駅側のワンマンミラー。
ホームの様子。
ICOCA改札機・チャージ機が設置され、カバーが被って未稼働の状態でした。
ホームの様子。
設置されたICOCA改札機・チャージ機。
駅前と駅舎。
2024年10月11日からICOCA等交通系ICカードの取扱が始まりました。
稼働したICOCA改札機・チャージ機。
ICOCA取扱開始と同時に、今までの存在を知らなかった途中下車の扱いが終了したそうです。
駐輪場の様子。
駐輪場の近くから見た三国港駅側のワンマンミラー。
駅舎の様子。
バスのりばの様子。
ホームの様子。