かつて瀬棚線が分岐していた駅で、大きな駅舎があり、また、のりばも3番のりばまであります。跨線橋が歴史を感じさせるものですが、逐次手入れがされているようです。近くの漁港は沖合に作られ、変わった形をしています。
ホームの様子。
黒岩・森方面を望む。
中ノ沢・長万部方面を望む。
2・3番のりばから見た駅舎。
2・3番のりばから見た駅舎と跨線橋。
3番のりば黒岩駅側のワンマンミラー。
かつて瀬棚線のホームだった3番のりば。
おそらく待合室か花壇などがあったと思われる跡。
2・3番のりばの中ノ沢駅側。
2・3番のりばの中ノ沢駅側のワンマンミラー。
2・3番のりばのワンマン乗車位置案内。
跨線橋入口と番線標・のりば案内。
2番のりばから見た跨線橋の壁面。
2・3番のりばから見た跨線橋の支柱など。
2・3番のりばの黒岩駅側から見た跨線橋。
2・3番のりば側の跨線橋入口。
2・3番のりば側の跨線橋階段。
跨線橋内の様子。
1番のりば側の跨線橋階段。
跨線橋階段の様子。板作りです。
所々補修されているところがあります。
階段の1段目だけ石造りです。
跨線橋の手すりの様子。
1番のりばへ降りていくところ。
1番のりばから見た跨線橋。
1番のりばの番線標とのりば案内。
1番のりばから見た跨線橋の壁面。
跨線橋の下からみた黒岩・森方面。
1番のりばから見た跨線橋。
停目。
1番のりばから見た駅舎。
1番のりばから見たトイレ。
1番のりばのワンマン乗車位置案内。
1番のりばのワンマンミラー。
1番のりばから見たホームの様子。
1番のりばから見た2・3番のりば。その向こうの煙突が印象的です。
待合室の様子。
窓口跡の様子。駅ノートがあります。
煙突とストーブを繋ぐ穴。
運賃表・時刻表。
かつての様子の写真。跨線橋も壁面が新しくなったことが分かります。
駅舎に入ったところの風除室。
駅舎入口の様子。
駅前の様子。
財産標などは文字が消えていました。
トイレ。
駅舎と跨線橋が入る角度から。
駅を出て右側に進んで行きます。
小学校跡が見えます。そこを右へ。
踏切を渡ります。
踏切付近から見た黒岩・森方面。
踏切付近から見た国縫駅の方向。
貨物列車が通過していきます。
ホームの反対側へ進んで行きます。
駅舎の反対側から見た跨線橋。
ホーム付近を通り過ぎて中ノ沢駅側を見たところ。
反対側から見たホームの様子。
踏切から戻り、再び国縫小学校の前を通ります。
国道に出てきます。
郵便局などの前を通ります。
国縫駅入口の前を通り、もう少し進みます。
集落を通り海側へ進んで行きます。
海に出てきました。
海のそばの集落。漁具もおおくあります。
国縫海浜公園に来ました。
国縫海浜公園の少し高いところから見た国縫漁港。周辺が砂浜のため、漁港を作ることができず、少し沖合に円形の漁港を作りそこと橋で繋ぐ構造です。
国縫漁港の看板。
漁港への橋を渡ります。
橋の高いところから見た国縫漁港。
国縫漁港大橋というようです。漁港側から見た国縫の町の方向。砂浜が続くため、漁港ができないことが分かります。
橋を渡ったところから漁港を見たところ。
戻ります。
国道5号線へ戻ってきました。函館バスの両側のバス停。
右に曲がると国縫駅です。
国縫駅へ戻ってきました。