おそらく、かつて「とき」などの在来線特急が多く走っていた頃は、普通列車が特急列車を待避する駅としてよく使われたのだろうなということが偲ばれる駅です。そういうこともあり、個人的には「駅らしい駅」という感じがします。隣の駅が町名の「田上」駅ですが、こちらにみどりの窓口があったり、駅前もこちらの方が賑やかです。
 

ホームの柱にある、国鉄時代からの看板。

駅前にタクシーは停まっていませんでしたが、看板で各社、競合しているようです。

構内の様子。まん中の線路は錆びています。

さらに構内。駅らしい風格があります。

加茂方面の踏切から撮った構内。若干、下り勾配のあと、ホームに入ります。

近く(?)の入浴施設への案内。新しい看板ですが、最近、徒歩でこれだけの時間を提示する案内も珍しくなったような気がします。