県名になっている駅が、その県とは違うところにある、という例はJRに3例あるらしいのですが、そのうちの一つです。(ほんと、石川→福岡、というきっぷがあっても、石川県にも福岡県にも行けないんですね…ただし最短距離の場合。)弘南鉄道が近くを走っています。また、高校が近いため待合室が広いです。


高校が近いためか、通常の「貨車の駅舎」の他に、追加で待合室があります。

改札を出てすぐにある案内板。跨線橋は1番線と離れたところにあるため、こういうことになります。

構内の様子。駅舎のある方向へ。

この駅のすぐ大鰐温泉側で、弘南鉄道が立体交差します。

待合室から見た構内の様子。

本来「区間全駅」では撮影者が人為的に作った風景を撮らないのですが、ちょっと特別編です。石川ナンバーの車と石川駅。パッと見、全く違和感がないのですけど、少し大変な話になります。