日本の至るところにある地名ですが、市を名乗っているのがここです。名水の町としても有名です。越美北線の運転の拠点となる、越前大野鉄道部がある駅です。この駅を境に、越美北線の列車の乗客の数は大きく変わります。
 

九頭竜湖方面を望む。ホームから構内踏切を渡る前のところに、お寺の鐘のようなものがあります。

ホームから見た改札。この駅は構内踏切を渡ります。

今は使っていませんが、かつての腕木信号機がホームの中程から見ることができます。JR西日本金沢支社管内最後の腕木信号機です。

構内の様子。

ホームの待合い用椅子。夏らしいですが、3月の様子です。

本来、この駅舎は鉄筋コンクリート造りです。その駅舎の前に木造の屋根を増設して、木造の駅舎のようになっています。

待合室の一角。非常に手入れが行き届いています。