明知鉄道が分岐する駅です。古い跨線橋と真新しいエレベーター用跨線橋が共存しています。中央西線にありがちな、駅の近くに旧中山道が通っていており、古い町並みが続きます。
ホームの様子。
美乃坂本・中津川方面を望む。
武並・多治見方面を望む。
3番線武並駅側の乗車位置案内。
2・3番線武並駅側の番線標。
2・3番線武並駅側上屋付近にある駅名標。
2・3番武並駅側から見た駅舎と反対側の様子。
2・3番線武並駅側の跨線橋階段とそこから見たホームの様子。
2・3番線の跨線橋付近の様子。
2・3番線美乃坂本駅側の上屋付近の様子。
2・3番線美乃坂本駅側とそこから見た様子。
2・3番線美乃坂本駅側の跨線橋階段とそこから見たホームの様子。
武並駅側に降りていく階段。
跨線橋内の様子。
1番線側跨線橋階段とそこから見たホームの様子。
1番線跨線橋付近の様子。
1番線の武並駅側とそこにある名所案内。
1番線の跨線橋から改札口の間とそこから見た2・3番線。
ホーム側から見た改札口付近。
改札口から少し美乃坂本駅側に進んだところ。
その先に明知鉄道の乗換改札口があります。
1番線から見た明知鉄道のホーム。
その付近にある縦型の駅名標と上屋の財産標。
1番線と恵那鉄道のホーム。
エレベーター跨線橋、1番線側の乗り口。
エレベーター跨線橋内の様子。
エレベーター跨線橋から見た両方向。
エレベーター跨線橋内2・3番線への乗り口。
エレベーター跨線橋から見た駅前。
再び1番線へ。
改札口・きっぷうりば付近の様子。
待合室内の様子。
駅舎に続いて明知鉄道の駅舎と土産物店。
駅舎と駅前の様子。
駅前広場・バスのりばなどの様子。
駅前から少し進みます。
交差する道があり、中山道ということなのでそちらに進んでみます。
旧中山道を進みます。
阿木川に架かる橋を渡ります。
橋を渡った後も旧中山道の雰囲気は続きますが、ここで引き返します。
恵那駅に戻ります。