どちらの方向から来ても山の中から開けた土地に入っていく形でこの駅に着きます。坂町方面から来ると車窓の川はこの駅の近くで荒川から明沢川になります。その川が町の中を方向を変えて流れており、この開けた土地を作ったのかも知れないなということが実感できます。


ホームの様子。

越後金丸・坂町方面を望む。

羽前松岡・米沢方面を望む。

2・3番線の上屋付近。

2番線から見た1番線の越後金丸駅側。


3番線の越後金丸駅側ワンマンミラー。ワンマンミラーの上に3両停目があります。

3番線にあるのりば案内。

2・3番線の越後金丸駅側の階段。

2・3番線の跨線橋下。

2・3番線の羽前松岡駅側のワンマンミラー。

2番線の羽前松岡駅側のワンマンミラー。また、2番線から見た駅舎。

3番線の羽前松岡駅側のワンマンミラー。

縦型の駅名標。

2番線の番線標。

2・3番線の跨線橋の階段、羽前松岡駅側。

跨線橋内の様子。

1番線へ降りていくところ。

跨線橋の階段、1番線側。

跨線橋の下、1番線側。

1番線のワンマンミラー。

1番線の越後金丸駅側。

1番線の駅舎付近。

1番線から見た2・3番線とその向こうの風景。

1番線の羽前松岡駅側から。

1番線の駅名標など。

駅長事務室の入口と看板。

改札付近から見た羽前松岡駅側。

改札から出たところの案内。

改札付近の様子。



駅舎内の様子。

駅舎内にはドアを挟んで待合室がもう一つあります。


ドアの向こうの待合室内の様子。登山届があります。

駅舎と駅名表示部分。


駅舎入口。


駅舎の向かって左側の部分。

バス停と駅舎。

駅舎横から見たホーム。

駅前の様子。

駅前の通りとそこから振り返って駅舎を見たところ。


その通りを進んで行きます。

少し大きなショッピングセンターがあります。

さらに町を進んでいきます。


小国大橋を渡ります。そこから見た明沢川の様子。

小国町役場の前に来ました。

その向かいに小国警察署があります。


その先で再び明沢側にかかる飯綱橋を渡ります。河川敷には雪が積み上がっていました。


その先で線路沿いの道へ進みます。

線路沿いの道から。


その線路沿いの道から見た明沢川。川の蛇行で道から見ると近づいてきて離れる流れです。


踏切があったのでその近くから見た様子。

滝の二重というバス停があり、そこに橋があります。

その橋から見た川の流れ。

明沢川へ、高低差があるまま流れ込んでいきます。

川沿いから道の方向を見たところ。

まだ町の中には雪が積まれているところがあります。

積まれている雪と小国駅。