国鉄時代は美濃本巣駅でした。この駅で折り返す列車が多く、この駅を境に運転本数が変わります。また、セメント輸送の名残で広い構内を持ち、車両基地や樽見鉄道の本社があるなど樽見鉄道の運転の拠点となる駅です。


駅前から町の方向を望む。

待合室内の様子。

出。改札口の様子。

構内の様子。交換の様子。

織部・樽見方面を望む。

糸貫・大垣方面を望む。また、ホームから見た駅舎の様子。

反対側から見た構内の様子。車両基地があります。

給油や洗車の設備。

ホームから少し離れたところにある跨線橋から見た構内の様子。

同じ跨線橋から見た織部・樽見方面。