東郷温泉・羽合温泉という2つの温泉の玄関口の駅です。ただし、取材日現在、特急列車の停車はありません。駅のそばには東郷湖が広がっており、その向こうに羽合温泉を望むことができます。また、駅の裏には梨の出荷場があり、合併によって生まれた「湯梨浜町」の名前の「湯」と「梨」を駅のそばで実感することができます。


ホームの様子。

倉吉・米子方面を望む。

泊・鳥取方面を望む。

跨線橋から2・3番のりばに降りてきたところ。

ホームから見た梨の出荷場。

ホームにある温泉の看板。

1番のりばの駅舎寄り、及び停車中の列車。

ホームにある観光案内所の跡。かつてはホームからでも案内を受けることができたようです。

その、ホームにある観光案内所建物の駅前側の様子。

観光案内所の中。今はギャラリーとして使われているようです。

駅前の様子。

駅舎遠景。

駅のそばにある「湯の華慈母観音」。湯気が上がっています。

東郷湖から見た駅遠景。

駅のそばにある東郷湖。

駅舎内の様子。

踏切付近から見た駅の様子。

駅舎の反対側から見たホームの様子。