小浜駅の窓口が閉鎖される少し前で、みどりの窓口看板等も撤去される可能性が高いため、一旦この時点の様子を撮りに行っています。なお、ここでの掲載上、本編の差し替えとしての再取材については、この後改めて撮りに行きたいと思います。
ホームの様子。
東小浜・敦賀方面を望む。
勢浜・東舞鶴方面を望む。
2・3番のりば跨線橋側、木造の上屋付近の様子。
2・3番のりば跨線橋側の番線標。
2・3番のりばの改札口側を向いた方面看板。
2・3番のりばの中程(古レール)の上屋付近。
2・3番のりばの東小浜駅側(H形鋼)の上屋付近。
2・3番のりばの東小浜駅側の番線標。
2・3番のりばの東小浜駅側。
3番のりばの東小浜駅方面(東小浜駅側)のワンマンミラー。
3番のりばの東小浜駅側(ホーム中程)のワンマンミラー。
3番のりば勢浜駅側のワンマンミラー。
2番のりば勢浜駅側のワンマンミラー。
2・3番のりばから見た1番のりばの勢浜駅側。
跨線橋階段2・3番のりば側。
跨線橋内の様子。
跨線橋の階段1番のりば側。
1番のりばの上屋、跨線橋側(木製)。
1番のりばの上屋の中央部分から東小浜駅側(古レール等)。
1番線のワンマンミラー、勢浜駅側。
1番のりばの上屋、勢浜駅側の少し改札側にあるもの。
1番のりばの跨線橋から改札口付近。
1番のりば駅名標。
1番のりば出口標。
1番のりばの時計。
さらに1番のりばの勢浜駅側のワンマンミラー2件。
1番のりばの番線標とその横にある東小浜駅側のワンマンミラー。
さらに1番のりば東小浜駅側のワンマンミラー。
1番のりば手洗い場跡。
1番のりば東小浜駅側の上屋(木製)。
1番のりば改札口付近の様子。
駅舎内の様子とこの時点であったみどりの窓口看板。
待合室内の様子。
1番のりば上屋(東小浜駅側)の柱・コンコースの工事が行われる旨の案内。
駅舎入口から。
駅前の様子。
駅入口〜バスのりば〜トイレ、さらに駅前から見た駅舎など。
自由通路を通り反対側へ抜けます。
反対側から見たホームの様子。
再び駅前に戻ってきました。
駅前付近の様子。
駅前から進んで行きます。
小浜市役所の前を通ります。(帰りに近くから再度見ます。)
さらに進んでいきます。
港のところに出てきました。
そこから少し進みます。
北川と南川の河口付近とそこから見える福井県立大学の小浜キャンパス。このあたりで引き返します。
再び小浜市役所の前を通ります。
そうして小浜駅へ戻ります。