富山駅北口から程近いところ、環水公園と富山港線の最も近くなるところ付近に、富山駅→岩瀬浜方面の一方向のみの電停が作られています。ここでは富山駅の変化を撮る流れで、撮っていた建設前・建設中の様子をご紹介します。各回ごとの画像は少ないため、各回ごとの全体総括の文章は省略します。

工事が始まる前の歩道上の様子。電気バスが通るルートもなく、植物が植えられている範囲も広く、木のまわりは石畳でした。

電車が通るところ。

池のようなものもありました。


反対側から。

歩道上の様子。植物が植えられている範囲が狭くなり、日によっては電気バスが通るようになりました。

工事のためかどうか、電源が作られています。

同じく歩道上の様子。

電停の工事が始まり、重機が入りました。

工事の看板も置かれています。

電停工事が行われるところ。

電停が設置される場所を通過する電車。


反対側から。

インテック本社前側から工事が行われるところ。

工事の案内。

電停工事が行われているところ。

道路の反対側から。

工事の案内全景。

インテック本社前側から。

設置工事が行われているところ。

反対側から。

工事の案内など。ブロックが並んでいるのが見えます。

工事の様子。

インテック本社前側から。

反対側から。

工事の案内など。


電停設置工事の様子。

反対側から。

工事の案内など。


電停設置工事の様子。

工事の案内など。

富山駅側から。

ホーム建設中のところ。

インテック本社前側から。

道路を挟んで反対側から。


工事の案内とホーム工事。

ホーム工事の様子。

インテック本社前側から。

道路を挟んで反対側から。

富山駅側から。

ホーム工事の様子。上屋ができてきました。


工事の案内とホーム工事の様子。

道路を挟んで反対側から。

工事の案内など。


ホーム工事の様子と通過する電車。

インテック本社前側から。

道路を挟んで反対側から。


入口側(富山駅側)から。直前まで行くことができました。

駅名表示部分。

歩道側から見た電停。

時刻表や路線図など。既に同時開業の龍谷富山高校前(永楽町)電停も出てきます。

接近表示器の裏側の方面番線標。片方向なので1番のりばのみです。

道路を挟んで反対側から。

道路の反対側から撮った駅名標。