越中国分駅は3両ワンマン対応工事のため、氷見方面はワンマンミラー「くもらーず」設置、高岡方面はモニター(ITV)が設置されました。また、この間にトイレが取り壊されました。
トイレが使用中止になっていました。また、モニター(ITV)設置のための基礎工事が行われていました。


待合室入口。



本編では待合室内をじっくり撮ることができなかったので、改めて撮ってあります。

道路から見た待合室建物。

待合室付近から見た伏木駅側。



使用中止となったトイレの建物。



伏木駅側に設置されていたワンマンミラーと、モニター(ITV)の基礎工事が行われているところ。



雨晴駅側の2両の位置のワンマンミラー。


3両の位置にはこの後、ワンマンミラー「くもらーず」が設置されますが、この時点では特にそれらしきものはありませんでした。

踏切付近から見たホーム。



本編では海水浴客が多くて海岸の様子を撮ることができなかったので改めて。
モニターが設置されるところは少し工事が進んでいるように見えましたが、それ以外は前回と大きな違いはありません。

モニター(ITV)の工事が行われているところ。

トイレの建物。

駅入口と待合室の間。

待合室付近。


特にこの時点では3両停目の先は変化がありませんでした。
モニター(ITV)が設置されていました。また、トイレの建物が取り壊されていました。


取り壊されたトイレの建物。


設置されたモニター(ITV)。この段階ではワンマンミラーとの併存状態です。

モニターのカメラが設置されたところ。

2両停目とワンマンミラー。

3両停目の先はこの時点では変化がありません。

ホームの雨晴駅側から見た海。
いよいよ雨晴駅側3両停目の先にワンマンミラーの支柱が設置されました。

トイレ跡。

伏木駅側のモニター(ITV)が設置されたところ。

2両停目とワンマンミラー。



雨晴駅側、3両停目の先にいよいよワンマンミラーの支柱が設置されました。

ホーム出入口と待合室の間。
3月のダイヤ改正で3両ワンマン列車が走り始めましたが、その後の様子ということで完成形を撮ってあります。



3両停目の先に設置されたワンマンミラー「くもらーず」。

ホームの雨晴駅側から見た海。

2両停目の先のワンマンミラーは変更ありませんでした。

待合室の外と中。


駅入口と待合室の間。

設置されたモニター(ITV)。ワンマンミラーが撤去されました。

撤去されたワンマンミラーの跡。

撤去されたトイレの跡。