2023年10月・11月の様子で9月に交流施設がオープンしてから大きな変化はありませんでしたが、11月終わりの方で各所新たな工事が始まりました。
交流施設がオープンしてからは大きな変化はありませんが、10月としてはこの1回のみとなります。
中二階の椅子の様子。ここから新幹線のりばに乗換改札口は作られないようです。
通路から見た新幹線のりば。
通路の様子。
前回は人が多くて撮ることができなかったため、改めて交流施設の様子。
西口の様子。
西口の「うらら」の前の広場。
西口〜東口への通路の案内。
西口のバスのりば付近。
バスのりば付近には仮設の机と椅子が設けられました。
南口のバスのりば。
今後ビルが建てられるところ。
東口の様子。
こまつの杜では例年のようにかかしコンクールが開催されています。
こまつの杜の様子。
西口の入口の大きな幕。
石川県内で多く設置されているカウントダウンボード。
この時も大きな変化はありませんが、こまつの杜で季節を感じます。
交流施設の前から見た新幹線のりばの様子。
案内図やきっぷうりばの入口。
東口への通路の様子。
東口の出入口。
交流施設の様子。
西口の様子。
西口〜東口の通りから。
その通りから見た交流施設。
この後ビルが建てられるところ。
東口の様子。
こまつの杜の様子。
こまつの杜から見た新幹線駅舎。
再び東口の出入口。
通路より。
改札の前の案内。
中二階の様子。
今回は短時間で撮っているため、主に新幹線のりばの前を確認しています。
改札口のところと新幹線のりばの間のボード。
通路から見た新幹線のりば。
東口の出入口。
開業まで125日となりました。
東口のビルやその横のバスのりば、西口のバスロータリーの舗装工事など、いくつかの場所で新たに工事が始まっていました。
通路から見た新幹線のりば。
こまつの杜はこの時は閉まっていました。
東口の交流施設付近。
ビルが建てられるところ。少し工事が始まっています。
南口のバスのりば付近も再度工事が始まっています。
西口のバスロータリーの舗装工事が始まりました。