この間に交流施設が全面オープンしています。
交流施設の建設が進んでいましたが、具体的な開業日が出ていました。東口の喫煙場の建設も進んでいます。


2・3番のりばの様子。


交流施設ができてきている様子とそこから見た新幹線のりばになるところ。

フードコートの前。



西口の様子。


交流施設建設中の様子、西口側。グランドオープンの日付が発表されていました。

先日供用開始されていたトイレ。


交流施設建設中の様子、中から。

交流施設建設中の様子、高架下の道から。


東口の喫煙所建設中の様子。





東口の様子。



こまつの杜の様子。


新幹線のりばになるところ。
交流施設開業が近づいてきていて、今回開業する部分に陳列が始まっているのが分かります。また、東口への仮設通路が変更になっていました。

1番のりばから見おろした西口。

開業日が入っています。



東口への通路が移動して、新幹線改札側から交流施設側になりました。

東口の入口の電光ボードはこの時点では日数の表示ではありませんでした。

通路だったところの点字ブロック跡。


東口への通路から見た交流施設。


西口の様子。

西口側から見た交流施設建設中の様子。

交流施設内では陳列が始まっています。

先に供用開始しているトイレの前。

交流施設建設中の様子、高架下の道路から。


東口に建設され供用開始した喫煙所。

東口の様子。


こまつの杜の様子。
交流施設がオープンしました。ただし、今回はイベント等も行われ人が多かったため、支障のない角度からのみ撮ってあります。

石川県内の主要駅に設置されたカウントダウンボード。

通路から見た新幹線のりばになるところ。

東口のこちらも日数で表示されるようになりました。





オープンした交流施設。この日はイベントもあって人が多かったため、支障のない角度から撮っています。


東口の交流施設と駅前広場のシェルターの間の屋根。ここに案内が設置されました。

東口からみた交流施設。



こまつの杜の様子。恒例のかかしコンテストが行われています。

西口のうららの前もイベント中でした。

コンコースの様子。