高架ホームを覆う屋根・壁の部分は作り始めたら早く進むもので、この期間でだいたいできたようです。2021年の4月までの様子をご紹介します。
2021年最初の撮影です。駅舎の屋根・壁の部分が延びてきています。また、改めて各ワンマンミラーを撮ってあります。

 
 
2番のりば明峰駅側のワンマンミラー。2020年12月製造の「くもらーず」です。

 
 
2・3番のりばの明峰駅側。
 
 
架線柱の表示。このしばらく前に変わったようで「マツコ」と表示されています。

 
 
2番のりばの粟津駅側のワンマンミラー。こちらは従来からのものです。

 
 
3番のりばのワンマンミラー。こちらも2020年12月製造の「くもらーず」です。

 
 
2・3番のりばの粟津駅側から。

 
 
中二階の様子。ここから新幹線高架下はあまりよく見えなくなりました。

 
 
1番のりばのワンマンミラー。こちらは従来からのものです。
 
 
東口への通路の様子。

東口に出てきたところ。

 
 
東口の正面から。明峰駅側から高架の屋根・壁の部分が延びてきています。

東口のホテルの前から。

 
 
東口のやや粟津駅側から。

 
 
東口に面した道路から。
 
 
 
 
新幹線高架下を道路から見たところ。
 
 
西口のトイレの前付近から。
新幹線駅舎の屋根・壁の工事をしている範囲が粟津駅側からも延びてきています。

 
 
2・3番のりばの明峰駅側から。
 
 

2・3番のりばの粟津駅側から。

中二階から。ほとんど見えません。
 
 
 
 
東口への通路から。
 
 

東口正面から。

東口のホテルの前から。
 
 
 
 
東口のやや粟津駅側から。
 
 
東口に面した道路から。

 
 
新幹線高架を道路から見たところ。

 
 
西口のトイレの前付近から。
駅舎部分全体に屋根や壁ができたようです。また、東口への仮設通路が移動していました。
 
 
2・3番のりばの明峰駅側から。
 
 
2・3番のりばの粟津駅側から。

中二階から。

新たに東口への通路の出入口となったところ。
 
 
 
 
新たな東口への通路。

この先、突き当たって左に曲がります。

振り返ったところ。

通路が変わる案内。3月31日からの変更のようです。

東口のホテルの前から。

 
 
東口の様子。全体が覆われました。
 
 
東口に面した道路から。

西口バスのりば。
 
 
西口のトイレの前付近から。

西口入口から東口への通路を見たところ。
 
 
コンコースの案内。

白山そば。

中二階から見た改札階。