2017年、加賀温泉駅は周辺の駅同様、ICOCA改札機が設置されました。ここではその設置後未稼働の状態と、稼働した状態をまずご紹介します。そのうえでこの駅は2017年前半に、新幹線工事のため現駅舎から仮設駅舎に移動しました。その前後の様子もここでご紹介します。なお、本来は2017年通年で変化をご紹介する予定でしたが、画像枚数が多くなりましたので7月以降の様子は加賀温泉駅付録2:加賀温泉駅2017年後半の変化にてご紹介します。

2017年3月19日の様子
3月4日にダイヤ改正が行われ、ワンマンカーが走りはじめ、また、3月13日に運行管理システムが変わり、この駅ホームに発車案内が設置された後です。なおかつ、ICOCA改札機稼働前です。

設置後未稼働のICOCA改札機、改札外から。

同じく。改札内から。

また、この駅には発車案内も設置されました。

階段から上がってくるところ。また、ワンマンミラーも設置されました。

特急列車と発車案内。

1・2番のりばの発車案内。なお、この時点では1番のりばは使用可能な状態になっています。

駅舎動橋駅側から。

ここもこの後、大きな変化がありますが、この時点では駐車場です。

アルプラザ側から見た駅舎までの通路。

駅舎右側。

駅舎を出てすぐの部分は工事中です。

仮設駅舎工事中の様子。

仮設駅舎正面から。

仮設駅舎設置のお知らせ。

駅舎左側。

同じく駅舎左側。この場所もこの先、大きく変わります。
2017年5月14日の様子
1番のりばに柵が設置され、新幹線駅舎工事が始まりました。また、4月15日からICOCA改札機が使用開始となりました。この時点では旧駅舎を使用中です。旧駅舎最後の姿としての画像も含まれています。

1番のりばの架線。電流が流れていない「無加圧」という表示がされています。

このように柵がされてしまい、1番のりばはしばらくの間使われないことになったようです。

柵の先、動橋駅側から。新幹線駅舎の工事が始まりました。

動橋・金沢方面を望む。1番のりばには入ってくることができないようになっています。

1番のりばの柵の窓から。

特急停車位置案内。

椅子は他のJR西日本駅同様、酔客の転落防止のため、配置方法が変わりました。

設置後、ほとんど使われることがなかった1番のりばのワンマンミラー。

大聖寺駅側の、柵が途切れたところから。

大聖寺・福井方面を望む。

ホームから見た、ユートピア加賀だったところ。

改札口近くのスロープ。

改札内から見た、稼働を開始したICOCA改札機。

改札外から見たICOCA改札機。

本来はもう1基あるはずで、案内板の影に隠れていました。

夜間改札口を含めた改札口の様子。

夜間改札口。

待合室・売店の入口。

みどりの窓口。

売店と待合室

観光案内所。

売店の案内。仮設駅舎への移動に伴う閉店のお知らせも出ています。

駅舎入口。

駅前を出とすぐに仮設通路があります。駅舎を含めて仮設駅舎への通路となります。

通路を近づいて見たところ。

バスのりば。

駅舎出入口。

通路の一部となっている駅入口。

仮設通路を横から見たところ。

冠せ地間近の仮設駅舎正面。

仮設駅舎のバス停側の出入口となるところ。

トイレもできてきています。

駅前の様子。

仮設駅舎を道路の向こうから。

キャンバスのりばも移転しました。

駅舎遠景。

道路へ出たところ。加賀医療センターもできました。

動橋駅側。新幹線駅舎の工事が始まりました。

駐車場だったところも工事が始まっています。
2017年5月29日の様子
仮設駅舎に移転しました。この時点では旧駅舎はそのままの姿をとどめています。上記とあまり日が変わらないため、新幹線駅舎の工事については詳しく撮ってありません。

ホームの柵の窓から見た駅舎付近の様子。

移転し、旧駅舎の改札口はガランとしていました。一つだけ残っています。

スロープのところの飾りは健在で、この後もしばらくこの光景を見ることができます。

改札口だったところ。

発車案内は使用停止です。

みどりの窓口だったところ。

夜間改札口や券売機だったところ。

待合室・売店入口だったところ。

閉店と書かれた案内。

旧駅舎内。

本来は駅前へ、となるところですが、まだ改札内です。仮設通路へ。

仮設通路から見た旧駅舎内。

通路は続きます。

新しい改札口付近から旧駅舎の方向。

仮設駅舎の改札、改札内から。

仮設駅舎の改札口。

改札口からまっすぐ行くと南出口です。

みどりの窓口と券売機。

仮設駅舎正面(南出口)から。

駅前の様子。

南入口から入ったところ。

バスのりば・トイレへは正面へ行かずに右に曲がって「西出口」へ行きます。

西出口から出たところ。バスのりばがあります。

バスのりば。

旧駅舎左側。

同じく旧駅舎左側。駅舎と反対側へ行く通路。

外から見た仮設通路。

再び旧駅舎左側。この建物も壊されるようです。

旧駅舎左側。