前回同様、足場が少なくなっています。また、西口交通広場の完成直前までの様子です。
全体的に進んでいますが、特に西口交通広場の工事が進んでいるようです。



1・2番のりばから見た自由通路・アフレア・西口の交通広場建設中の様子。

1・2番のりばから見た新幹線駅舎。

在来線駅舎内。

東口への通路から見た丸岡方面。

東口の出入口。

東口の仮設出入口と建設中の新しい出入口。



東口の交通広場となるところ。



東口の細呂木駅側。

細呂木駅側の跨線橋へ。




細呂木駅側の跨線橋から。



西口からの道路が延びてくるところ。


西口の交通広場を作っているところ、道路の向かい側から。


西口の交通広場を作っているところ、暫定バス停前。

東西自由通路の西口側。



アフレアを建てるところ。

ホテル建設中の様子。

仮設乗降場。


西口の駅前広場に面していたところ。

エレベーター前から。

アフレアを建てるところを見おろしたところ。

西口の丸岡駅側。

高架下から丸岡駅側。


東口の丸岡駅側。


3番のりばの様子。
桜が咲くシーズンとなりました。特に細呂木駅側の跨線橋付近に桜の木があります。西口交通広場供用まで10日ほどとなりました。

3番のりばから。



1・2番のりばからから見た西口。


1・2番のりばから見た新幹線駅舎。

東口への通路から見た丸岡駅側。

仮設の東口出入口と新しい東口出入口。



東口交通広場となるところ。



東口の細呂木駅側。


細呂木駅側の跨線橋へ。



細呂木駅側の跨線橋から。


西口からの道路が延長されるところ。


西口交通広場建設中の様子を道路の反対側から。



西口交通広場建設中の様子。

東西自由通路の西口側。

車両乗降場の変更のお知らせで、仮設乗降場から西口交通広場になります。


アフレアが建てられるところ。

ホテル建設中の様子

仮設乗降場は今回が最後になります。


西口の駅前に面していたところ。

エレベーター前から。

アフレアが建てられるところを見おろしたところ。


西口の丸岡駅側。

東口の丸岡駅側。