ここでは2020年10月・11月の2回分をご紹介します。東西自由通路の工事が進行し、また、駅周辺の高架橋も繋がってきました。また、この後11月19日から駅舎の新築工事が着工します。
東西自由通路の工事が進んでいました。まだこの時点では周辺の高架が繋がっていないところがあります。

3番のりばから見た自由通路や駅前の様子。

3番のりば中央部。

3番のりばの細呂木駅側。

東西自由通路の下。


3番のりばの丸岡駅側・跨線橋付近。

東口への階段から見た高架工事の様子。

東口の丸岡駅側。

東口の正面。

東口の出入口から少し細呂木駅側。

東口の迂回する部分前後。

少し高架下の施設で切れ目になっている部分。

東口の細呂木駅側。

駅舎部分が途切れたところ。

駅舎部分の細呂木駅側。

東口駐車場から。


細呂木駅側の跨線橋から。


跨線橋から見た駅舎の方向。

跨線橋から見た加賀温泉駅側。

跨線橋遠景。


西口の細呂木駅側。

駐車場跡で、屋根の工事をするところ。

立体駐車場工事中のところ。

西口の少し細呂木駅側。

駅前広場と東西自由通路の工事のところ。


駅前の様子。まもなく取り壊される旅館など。

駅前から工事中のところ。

改修工事が終わった駅舎。


駅前から丸岡駅側。


東口側とそこから見た高架工事。

駅前からの階段は工事中でした。ちょうど七尾線の新しい電車の試運転で停車していました。

工事中の階段。

駅前を見おろしたところ。

エレベーター前から工事のところ。

1・2番のりばから見た東西自由通路の工事。

1・2番のりばから見た階段工事。

1・2番のりばから見た丸岡駅側。


1・2番のりばから見た駐車場跡の工事。

1・2番のりばから見た細呂木駅側。
新幹線駅舎工事の着工約10日前の状態です。駅周辺の高架で繋がっていなかったところが繋がっているようでした。

3番のりばから見た東西自由通路の工事。


3番のりば中央部分から見た新幹線駅舎工事。この日は中がよく見えました。

3番のりばの細呂木駅側。

3番のりばからみた東西自由通路の工事。

1・2番のりばへ。

1・2番のりばから見た東西自由通路の工事。

1・2番のりばから見た階段部分はきれいになっていました。

1・2番のりばから見た新幹線工事の様子。

東口への階段から見た高架下、細呂木駅側。

東口の階段から見た高架下、丸岡駅側。


東口の丸岡駅側。

東口の少し細呂木駅側。


東口の迂回部分前後。


東口の細呂木駅側。

駅部分の細呂木駅側の端。

駅部分の端を少し遠景。

駐車場・工事事務所から。


細呂木駅側の跨線橋から。


跨線橋から見た駅舎の方向。

跨線橋から見た加賀温泉駅側。

跨線橋遠景。

西口の細呂木駅側へ。

この建物も順に壊されていきますが、この時点では両方残っていました。

西口の駅前の方向。

立体駐車場工事中のところ。

西口駅前の少し細呂木駅側。

東西自由通路の工事。

駅前の様子。この時点で旅館は残っています。

工事が終わった階段。

階段のところから見た東西自由通路の工事。

駅入口の手すりの案内。


駅前から丸岡駅側。


駅舎。

駅前広場から東西自由通路の工事。

エレベーター前から工事の様子。