開業3週間前の富山駅です。駅前の工事は進んでいます。路面電車の軌道も新幹線高架下まで伸びており、今までに見たことのない新幹線駅舎ができそうです。歩道も秋に訪れたときとは違うところになりました。


新幹線駅舎に入っていく軌道。

2本の軌道まん中から駅舎の方向へ。

現在の軌道へ繋がっていく新しい軌道。

在来線ホーム入口が、ちょうどその軌道のあたりになるようです。

暗くなってから見ると、軌道のホームの様子が分かります。

工事中の新幹線駅舎。

改称される富山駅前電停。

新幹線高架下の「とやマルシェ」もできてきています。

別角度から駅舎。

富山地方鉄道の駅前から見た駅舎。

同じところから見た駅前。

JR仮設駅舎と富山地方鉄道の駅舎の間の歩道。

あと21日。

駅前の様子。

改札からホームへの通路。

その通路からも新幹線駅舎の一部が見えています。

通路にもカウントダウンの表示があります。

在来線ホームの入口付近から見た新幹線駅舎コンコース。

同じく、もう少しズームしたところ。

停車中の普通列車。10月から富山以東にも521系が走り始めています。

停車中の「しらさぎ」。

仮設ホームから高架ホームを見上げたところ。在来線はさしあたって一部分だけ高架になるようです。

富山地方鉄道駅舎前から見た新幹線駅舎中二階。

暗くなってから見た駅舎入口。

同じく、外から見た新幹線ホーム。