立山黒部アルペンルートを経て、富山県側と繋がっている駅、ということで、幾多の交通機関を経て、富山地方鉄道立山駅と繋がっていることになります。また、大糸線の歴史から見ても、線名が示すように、この駅の前後で建設された経緯も異なり、結節点となる駅です。


駅前の様子。

改札口の様子。自動改札があります。

駅舎の一部が二階建てになってて、その部分に食堂があります。

1番線の様子。当日は黒部ダム建設の様子の写真が飾られていました。

構内の様子。

こちらも構内の様子。駅舎の方向を眺める。

絵入りの駅名標にはこの駅から見える山々の写真が出ています。その中に山の名前・高さが書かれており、案内付きの駅名標になっています。