伯備線で倉敷方面から来ると、鳥取県最初の駅となる上石見駅から、岡山県最後の駅となる新郷駅まで、伯備線に並行する岡山・鳥取県道8号線を通って歩いてみました。途中には峠がありますが、車から見ると快走路のようで、特に難所というわけでもない峠でした。
鉄道に近い県境の様子、ということで、ご紹介を致します。

13:18。上石見駅ホームの駅舎側。

13:19。上石見駅駅舎。

13:23。上石見駅駅舎の前。新郷駅に向けて出発します。

13:26。少し進んだところにある日南町営バスのバス停。ここから右に曲がると踏切がありまして、「上石見駅の取材」としての写真を撮るために少しそれます。なお、駅間を歩くと両駅の取材として取ったあと、駅へ戻らなくて済む、というメリットがあります。それを生かします。

13:27。踏切付近から見た上石見駅ホーム。

13:28。そのホーム。

13:28。その踏切付近から新郷・新見方面を望む。

13:28。県道8号線に復帰しました。

13:28。再び新郷方面へ向けて出発します。

13:28。上り坂が見えてきました。

13:29。道路反対側に渡って水田と伯備線。

13:30。積雪時の注意書き。

13:31。道路の分岐点ですが、そのまま県道8号線を進みます。

13:31。上り坂にさしかかります。

13:32。再び水田と伯備線。

13:33。鳥取県道8号線の標識。この道路がそのまま県境で岡山県道8号線になります。

13:33。振り返って上石見駅の方向を見たところ。場所を変えて同じ方向を見たものが続きます。

13:34。

13:36。

13:36。少しずつ上っていっています。

13:37。特急列車が通過していきました。

13:37。さらに上っていきます。なお、この先、県境まで前を向いているものと、振り返っているものが交互に出てきますので、時刻以外の説明は省略します。

13:38

13:41

13:41

13:43

13:44

13:46。上りきったところに県境が見えてきました。

13:46。日南町にお別れを告げられる看板。もちろん反対側は(つづく)

13:46。岡山県新見市に入りました。

13:46。もちろん、お別れを告げられる看板の後ろは歓迎の看板です。

13:47。反対から見ると鳥取県日南町。