かつては会津藩の物資輸送として、阿賀野川の水運と陸路の中継地点として栄えた町です。現在も磐越西線の主要な駅の一つとなっています。駅自体は町の中心部の対岸にあり、少し距離があります。
ここでは時間の都合上、同じような時間帯で2日間にわたって撮っていますが両日分を区別なく掲載しています。
ホームの様子。
三川・新津方面を望む。
鹿瀬・会津若松方面を望む。
上屋付近の様子。
ばんえつ物語号の駅名標と乗車位置案内。
1番線三川駅側のワンマンミラー。
1番線鹿瀬駅側のワンマンミラー。
2番線鹿瀬駅側のワンマンミラー。
2番線三川駅側のワンマンミラー。
ホームの待合室。オコジョのキャラクターにちなんだものになっています。
ホームにある足跡をあしらったものとぬいぐるみ。
上屋より三川駅側のベンチ。
ホームの観光マップ。
跨線橋下の小屋とその財産標。
跨線橋の表示。
ワンマン乗車位置案内。
ホームから見た風景。
跨線橋のホーム側階段。
跨線橋内の様子。
跨線橋から見た駅前。
跨線橋の駅舎側階段。
駅舎の線路に面した側。
駅舎内の様子。
駅舎入口とその横の自販機。
バス停と駅舎。
駅前広場。
駅舎の前の庭。
駅前の様子。
駐輪場。
一旦、町の方と逆方向に進んでみます。
踏切とその付近から見た両方向。
踏切を渡り、進んできた方向と逆方向、駅の方へ進みます。
駅舎と反対側から見た駅の様子。
戻って踏切を渡ります。
踏切を渡って駅側から見た阿賀野川。
駅前を通り、今度は町の方へ行きます。
阿賀野川にかかる「きりん橋」を渡ります。
「きりん橋」から見た阿賀野川と麒麟山。
阿賀野川を渡ったところ。おみやげ物屋さんがあります。
町の方へ向かいます。
駅から見て阿賀野川の対岸から見た様子。
しばらく進むと町の中に入っていきます。
「狐の嫁入り館」があります。ただし、既に閉館時刻を過ぎていました。
狐の嫁入り館から川面へ降りていったところ。
狐の嫁入り館を見上げたところ。
狐の嫁入り館を後にして町を進みます。
町を進み、適度なところで戻ります。「雁木発祥の地」(高田の説もあります)ということもあり、雁木のある商店街も続きます。
町から駅へ戻る途中、川沿いに「津川河港跡」があります。
さらに駅の方に進むともう一つ津川河港跡がありました。かつては会津藩の物資の水運と陸運の中継地として賑わった跡です。
駅へ戻る途中の道路沿いとその近くから見た阿賀野川。
再びきりん橋を渡ります。
津川駅に戻ってきました。