国道49号から少し入ったところにあり、また、磐越自動車道が近くに通っています。駅舎は2つの建物が繋がったような形になっているのが特徴です。


ホームの様子。

咲花・新津方面を望む。

五十島・津川方面を望む。

縦型の駅名標とホームの様子。



咲花駅側のワンマンミラー。

駅舎のホーム側。

財産標。

二つの建物を繋いだような形になっていて、待合室と反対側はトイレ等があります。

駅舎の出入口付近とそこから見た駅前。



待合室内の様子。

ワンマン列車の乗車位置案内。

五十島駅側にある小屋とその財産標。


五十島駅側のワンマンミラー。

ホームの五十島駅側の先端。

ホームの五十島駅側から。

ホームから見た風景。

駅前の様子。

駅前にある駐輪場。

駅舎遠景。

国道49号に出てきたところ。

少し五十島駅側に進みます。

ここを右に曲がった道から駅の反対側に行けるのですが、看板等の指示に従い、引き返してきました。五十島駅側を見たところ。

駅の方へ戻ります。

国道49号から見た東下条駅。

咲花駅のページの続きで、咲花駅から「道の駅阿賀の里」まで歩いてきた様子の続きです。道の駅阿賀の里。

道の駅から国道49号線に出ます。

しばらく進むと磐越自動車道の下をくぐります。そこから見た道の駅。

しばらく進むと阿賀野川にかかる橋を渡ります。


阿賀野川にかかる橋を渡るところ。

渡り終えてからしばらく進むと神社が見えます。

しばらく進むと磐越西線が横に出てきます。

しばらく進むと右側に集落などが見えてきます。

さらに進むと東下条駅のホームが見えてきました。

バス停が見えてきて東下条駅の入口に着きます。