北陸新幹線の駅として、現在の駅の併設となる糸魚川駅も着実にその姿が見えてきました。新幹線駅と引換に名物のレンガ車庫がなくなっています。仮設状態として、従来の駅舎の左側を使用するなど、建設中ならではの様子も見ることができます。


駅舎遠景。従来合った駅舎の、向かって右側を仮設駅として使用中です。

駅前の様子。アーケードが取り払われています。

出・改札口の様子。

改札口の前の様子。

近くの踏切から見た駅の様子。

1番のりばから見たホームの様子。

跨線橋から降りてきた、2・3番のりばの様子。

3番のりばから見た新幹線駅。

改札口付近から見た新幹線駅と大糸線の4番のりば。

梶屋敷・直江津方面を望む。

青海・富山方面を望む。

駅舎遠景。従来の駅舎があったところにも新たな駅舎を建設中です。

改札口から見た新幹線駅と大糸線の4番のりば。

3番のりばから見た新幹線駅舎。通路も出来ています。

梶屋敷・直江津方面を望む。

改札口付近から見たところ。新たな跨線橋が出来ています。

従来の跨線橋から見た新たな跨線橋。

こちらは従来の跨線橋です。

跨線橋から見た梶屋敷・直江津方面。

2012年8月頃のホームから見た旧駅舎。ちょうど使用が終わった頃のようです。