JR時代の駅舎やホームが残されていて、それに富山ライトレールの両方向のホームが付け加わった状態です。この付近一帯がかつて「東岩瀬村」(一部この地名は残っているようです)だったようで、「西岩瀬」が神通川の対岸にあることから、岩瀬浜に対する「東」ではなく、地名(旧村名)としての「東岩瀬」のようです。


ホームの様子。

競輪場前・岩瀬浜方面を望む。

大広田・富山駅北方面を望む。

こちらは岩瀬浜行きの下りホームです♪お間違えのないようお願いいたします。

1番のりばの広告の一つ。

接近表示器と手すりの案内。

1番のりばから見た旧駅舎側。

この駅は他の駅と違う、のりば案内があります。

1番のりば側から見た富岩街道。

踏切付近から見た1番のりば。

踏切付近から見た旧駅舎・ホーム。

踏切の表示。

2番のりばへ。

2番のりばから見た旧ホーム。

2番のりばの上屋付近。

旧ホームは全てが残っているのではなく、途中で切られています。その先に広告板があります。

旧ホームのなくなった部分。

2番のりば駅名標と掲示物。

2番のりばの接近表示器は、この時点では「富山駅北方面」でした。

2番のりばの広告。

2番のりばから外へ。

踏切付近から交差する道路。(あいの風とやま鉄道 東富山駅の方向)

旧駅舎。この日はこの中で近くの方の集まりのようなものがあったため、少し遠巻きに撮っています。

旧ホームの前から。

旧駅舎と交差点。

旧ホーム側から見た2番のりば。

旧駅舎横。

旧駅舎とバス停。

1番のりばと競輪場前駅側の入口。

2番のりばの接近表示器とのりば案内。この時点で「富山駅方面」になっています。

こちらは富山駅北行きの上りホームです♪お間違えのないようお願いいたします。

旧ホームの柱の駅名標と古い駅名標。

2番のりばの手すりの案内。

踏切の表示。

1番のりばから見た踏切。

冬の晴天の1番のりば。

旧駅舎。

旧駅舎入り口で、休憩所としての利用でした。


旧駅舎内の様子。

旧駅舎改札前。

旧ホームの様子。

旧ホームワンマン列車乗車口。

2番のりばから旧ホーム・駅舎。

踏切付近から1番のりば。

競輪場前駅側から。


旧駅舎はこの当時、閉鎖されただけのものになっていました。

当時、旧駅舎前に向けて歩道橋がありました。

歩道橋から見た旧駅舎と1番のりば。

旧ホームとその横に停まる電車。

当時、旧ホームには立ち入ることができず、柵もありませんでした。

1番のりばから。

踏切の表示。

1番のりば競輪場前駅側。