合併前の旧高郷村に唯一あった駅です。駅舎内は掲示物で賑やかで、また、床面やホームには絵が描かれています。住宅や商店などが並ぶところにありますが、旧村役場(現在の総合支所)は4キロほど離れたところにあります。
ホームの様子。
尾登・津川方面を望む。
山都・会津若松方面を望む。
かつては駅舎側にもう1本線路があったようです。
ホームの上屋付近の様子と上屋の財産標。
ホーム上には「出発合図」という字とそれを囲む○、そして何やら絵が描かれています。また、使われていない側のホームにも○印が残っています。
ホームの乗車位置案内、新津・新潟方面。
ホームにある庭園。
尾登駅側のワンマンミラー。
柱の駅名標。
山都駅側のワンマンミラー。
ホームから見た駅舎。
改札口付近の様子。
改札口付近から見たホームの様子。
駅舎内の様子。
駅舎の床に描かれた絵。
駅入口の並びから見たホームの様子。
駅前の様子。
駅舎を少し遠くから。
駅前広場から続く踏切を渡ります。
反対側から見たホームの様子。
旧高郷村のマンホール蓋がありました。
再び踏切を通り、駅前広場に戻ります。
駅前の道路から見た駅舎。
郵便局とそこにある丸型ポストから見た駅舎。
駅を出て右側に進み、しばらく進んで引き返してきました。
駅舎横にある駐輪場。
今度は駅から正面に進みます。
その道から左側にある道を見たところ。
そうしてしばらく進むと阿賀川を渡ります。
阿賀川を渡ったところ。
再び阿賀川を渡り荻野駅に戻ります。
今度は駅前から左側に進みます。
左側に進み、戻ります。
荻野駅に戻ってきました。