駅舎やホームの造りは近隣の駅と似ています。東京湾を渡るフェリーのりばが近くにあり、久里浜方面への乗換駅という側面があります。また、鋸山ロープウェイも近くにあり、そこへ登ると駅も含めて見おろすことができます。


ホームの様子(保田駅側から)。

ホームの様子(竹岡駅側から)。

保田・安房鴨川方面を望む。

竹岡・蘇我方面を望む。

両方向の列車が停車中のホーム。

ホームの待合室外観。

ホームの待合室内の様子。

東京湾フェリーの広告。

ホームのサイン類。

ホームから見た鋸山ロープウェイ。

跨線橋下には自販機があります。

跨線橋の階段。

跨線橋から見たホームと竹岡・蘇我方面。

跨線橋から見たホームと保田・安房鴨川方面。

跨線橋から見た海の方向。

駅舎へ降りていくところ。

他の駅同様精算所窓口があります。

改札口の前。

改札口の前、跨線橋の方向。灯籠もあります。

改札口の様子。

出・改札口の様子。

駅舎内の様子。

券売機。

駅前の様子。

丸形ポスト。

駅を出て右側。かつての荷物引き受け窓口かと思われるものがあります。

駅舎と駅前広場。

少し右側へ。

そこから見たホーム。

駅前から見た鋸山。

駅前の道路。

駅前から左側へ。

駅遠景。

保田駅側にある踏切付近から見た駅。

その踏切付近から見た保田・安房鴨川方面。

反対側から見たホーム。

ホームの近くにある小学校にある卒業生が書いたと思われる絵。この町の特徴がよく分かります。

町を歩き、ロープウェーのりばへ。

鋸山ロープウェー山麓駅。

ロープウェー山頂駅の上から見た風景。

町の様子。フェリーのりばも見えます。

浜金谷駅付近を見たところ。

保田駅側を見たところ。

対岸の三浦半島とその向こう、富士山。

降りてきて、港付近。富士山が見えます。

国道を歩いていて、駅入口付近。

そこから見た浜金谷駅。

フェリーのりばへ。

フェリーから見た浜金谷の町の方向。

フェリーから見た富士山。

東京湾の狭くなっているところでもあり、船の往来が多くあります。