2日目(2002年4月28日)
【糸井】7:34発−(普通)→【苫小牧】7:42着、8:01発−(普通)→【様似】11:24着、12:10発−(普通)→【苫小牧】15:23着、15:53発−(普通)→【北広島】16:37頃着、16:39発−(快速エアポート163号)→【札幌】16:55着
単純に日高本線の往復。海あり馬ありの感動的な景色であった。
こういう旅で健康ランドなどに泊まったときは、極力朝も風呂にはいるのだが、今日も例外ではない。早めに起きて風呂に入る。そうして、列車の時刻から逆算して、少し早めに「宿」を出る。
昨日とは違って、明るいところを歩く。こういう、駅から少し離れた健康ランドに泊まるとき、行きと帰りでは全く距離感が違う。行きは暗い上に、ちゃんと目的の施設があるのか、どれくらい歩けばよいのか、不安の上で歩いている。しかし、帰りになると明るい上に、距離を知っている。感覚上はほんとうに近く感じる。コンビニの場所を覚えていたので、朝食を買っておく。「おにぎり温めますか」という言葉に、北の方へ来たのだなという感覚を新たにする。
携帯電話で、Webサイトの掲示板に書き込みをしながら歩いていて、そのうえコンビニまで寄っていたので、ちょっと時間が足りなくなりそうだったが、列車には間に合う。3両の新しい気動車に乗って、苫小牧駅へ向かう。
苫小牧では少し時間があるが、日高本線を往復して、戻ってきてからの方が時間があるため、とりあえず改札から出ずに、日高本線の列車が来るホームへ行く。列車はまだ来ていなかった。しばらく待っていると、2両で列車が入ってくる。しかし、切り離されて1両になってしまう。
早めにホームにいたため、進行方向窓側に座ることができた。しかも、海側である。しばらくして、中年女性2人組が同じボックスに座ってくる。その後は、席に座ることができずに立っている人も多くいながら、列車は発車する。
苫小牧駅を出て、しばらく室蘭本線と並行する。そのうち架線のない貨物駅の構内を走るが、室蘭本線と別れる気配はない。かなり走って、ようやく別れる。そうして、草地とも林ともつかない、不思議な空間を走る。短い木の林と、貨物線の跡があり、離れて工業地帯がある。右側は短い木の林から製紙工場、左側は少し住宅がありそのあと、社宅のような団地がある。そうして勇払。住宅地を抜け、時々沼や短い木のある草地を挟んで海。その草地の中に大工場がある。そして空港のようなところがあったが、苫小牧東港で、新潟や敦賀へ行く船が出ているようである。カーブして川を渡り、草地に少し住宅があり、浜厚真。国道がオーバークロスし、海側へ。短い木の林や草地、それを挟んで海がある。時々ジャリの工場がある。浜田浦を過ぎ、草地や林から、住宅・工場が増えてくる。住宅地になり鵡川に到着。
鵡川を出ると、住宅を抜け、牧場。広い川を渡り草地。少し住宅があり、左側は草地と丘陵地である。汐見を過ぎ、草地で、短い木を挟んで海。ときどき松もある。左側は少し山になっている。そして山が海に近づき、線路が海の近くに来るが、すぐに内陸に入る。馬のいる草原があり、住宅地に入り、富川。カーブして川を渡る。河川敷の草地に馬がいる。牧場がいくつかあり、牛や馬がいる。海沿いに出る。馬と海を同時に見ることができる。そして、牧場・草地・短い木を挟んで海という景色となる。住宅が増えてきて日高門別。住宅地を抜け、海岸を走る。さっきは海が濁っていたが、今は濁っていない。少し内陸に入り、馬のいる牧場。そうして左側に住宅が多くなり、豊郷。若干の草地を挟んで海だったが、海岸に出る。左側は少し山で、木のない絶壁であったが、牧場になってくる。左側に少し住宅があり、清畠。草地を挟んで海。国道がオーバークロスする。少し内陸に入り、すぐに海岸へ。高いところから海を見下ろし、降りていく。国道に競走馬輸送トラックが走っている。短いトンネルをくぐり、住宅と漁港があり、厚賀。
厚賀を出て、カーブして川を渡り、海岸へ。少し岩場があり、海が広がっている。その中で、列車が停まる。反対側を見るとホームがある。大狩部駅。ホームの向こうにある、盛り土の国道をまたぐ歩行者用のトンネルがあり、その向こうの住宅が見えた。なかなか面白そうな駅である。この前後を歩くことを含めて、いつか訪れてみたい駅である。その海岸が続き、住宅が少しあり節婦。住宅地を抜け海岸。岩場になり、大きい岩をトンネルで抜ける。住宅地の中に入っていき、町になり新冠。乗客が少しまとまって降りていく。住宅地を抜け、海岸へ。左は住宅地が増えてくる。そうして、静内に到着。かなり降りていく。半分以上降りていった。10分以上停車するので一旦外に出てみる。新しい駅舎であった。そうして列車に戻ってくるが、さっきとは比べものにならない乗車率。これなら1両で十分である。
静内を出て、すぐに海岸へ。広い川を渡る。住宅を挟んで海。漁港がある。そうして海岸へ。砂浜で岩が混じる。住宅を挟んで海だったが、草地を挟んで海になる。左側に低い山がある。住宅地の中に入っていき、東静内。駅に裏に馬がいる。住宅地を抜け、海との間に山が横たわるようになる。馬の牧場があり、少し山があってトンネルへ。抜け、さらにいくつかトンネルを通る。山を抜け、海沿いの住宅地に出てきて、春立。谷に入っていく。所々で馬がいる。広い谷に畑と少しの住宅があり、日高東別。谷から山へ。山をしばらく走り、海沿いの町に出て日高三石。
日高三石を出て、住宅地があり川を渡る。河川敷に馬の牧場がある。海沿いに出ず、内陸へ。放牧地が広がる。少し山へ。山と牧場が広がる。広いところで蓬栄。馬のいる牧場を見て山へ。抜け広いところに出る。住宅地の中に入り、本桐。住宅地を抜け川を渡る。両側が馬の牧場で、それがしばらく続く。山に入りトンネルがある。下り、草原のある広い谷、放牧地を抜け、住宅地に入り、荻伏。放牧地の向こうに海が見える。山に入り、抜け、牧場の向こうに海。そして両側が牧場である中で、江笛。山と山の間に牧場。トンネルへ。抜けてもさらに牧場。住宅が増えてくる。そして浦河。浦河は日高支庁があるだけあって、ある程度の町であるが、江差同様、「支庁所在地」にもかかわらず、市ではなく、役所の建物だけが目立つ町だった。
浦河を出て、すぐにトンネル。抜けまだ住宅地。海沿いに出て住宅地。そして東町。久しぶりに海沿いを走る。砂浜があり、岩場がある。海の中にある岩には昆布が多く付いている。窓が閉まっているはずの列車の中にまでその匂いが入ってくる。昆布を干すところが多い。海との間に牧場、そして沼がある。左側に住宅地があり、日高幌別。牧場で、川を渡り、牧場と馬。それを挟み、海。そして住宅を挟んで海。鵜苫を出て、海沿いの住宅から離れ、山へ。トンネルを抜け広い牧場。住宅があり、西様似。駅前に丸太が沢山積んである。山に入りトンネルへ。住宅地へ降りていき、様似に到着する。
様似では中途半端に時間がある。戻りの列車を遅らせて、襟裳岬へ行くという手もあるが、ちょっと時間が足りなさそうである。ほんとうは襟裳岬から広尾を経て帯広に抜ける、ということも面白そうである。町を歩いていて、国道には「帯広○KM」という標識もあり、ほんとうに帯広につながっているということが分かる。
しかし、今回は襟裳岬へ行かないことにする。日程の問題である。とりあえず、今回は乗りつぶし優先。こうやって、日本のあちこちに、「今度是非足をのばしてみたいところ」ができてしまっている。そういうものを残して、後の楽しみにするのも「乗りつぶし」の醍醐味なのかも知れない。「食わず嫌い」ではなく「行かず嫌い」をなくすという意味で、「乗りつぶし」が私に与えた影響は大きいと思う。最近は、早く「乗りつぶし」を終わらせて、日本に点在する「もう一度行きたいところ」を回ってみたい、と思うようになった。
と考えながら、バスには乗らず様似の町をウロウロする。海岸に出てきてしまった。海が広がっている。左右には山があるが、木があまりない。北海道的な景色である。海岸を見ていると、波で海水が流れ着いて、波が引くと同時に湯気が上がる。海水と海岸の温度が違うということ。北海道へ来ると寒いと思っていたが、結構暖かい。
しばらく海を眺めてから駅へ戻る。少し時間があるので、駅をウロウロと眺めてから、同じ列車で苫小牧へ戻る。
苫小牧で少し時間があるので、駅を眺める。橋上駅。うどん・そば等の店もなく、手軽に食べることができるものもなく、自動販売機で焼きおにぎりを買う。結構、いろいろなところで見かけるこの自動販売機。冷凍食品を温めて出すものなのだが、待っている時間がまだるっこしい。
苫小牧からロングシートの列車に乗る。3年間、上幌向から札幌まで乗ったことがあるのだが、北海道でもデッキなし列車が走るようになったのである。
苫小牧を出て、さっき2回走ったところを走る。違うのは、走る線路が左にずれているということと、上に架線があるというところ。そうして、かなり走ってから日高本線と別れる。住宅地を走り、沼ノ端。沼ノ端駅では、木が多いものの、住宅も多い。ここから室蘭本線と別れ、千歳線へ。こっちの方が「支線」として別れていくのだが、そのまま本線を走っているように感じる。そして、林・畑の中を走る。この列車とは似つかわしくない風景である。木があり、少し住宅があり、植苗。左側は平原で、段差がある。右側は畑が広がる。左側も畑になる。そうして木と草原。その中で美々。住宅が全くない。木々の中を走り、飛行機が見えだす。石勝線が合流し、南千歳。
南千歳を出て、空港と4車線の道路。そして高架になり、町になってきてその町を見下ろす。千歳を過ぎ、高架で町を見下ろし走る。地上へ降り、住宅地。工場もあり、長都。住宅がなくなり林・牧草地。ビール工場があり、サッポロビール庭園。住宅地と畑と林。住宅が増えてきて、町になり、恵庭。住宅地で少し町になり、恵み野。住宅地の中を走り、島松。一時的に林・牧草地・畑になるが、住宅地の中に入り、北広島に到着。北広島で後から来る快速エアポートに乗り換え、若干早く札幌を目指すことにする。
北広島を出て、高架で住宅地。地面が高くなり、畑・牧草地。少し山の中へ。山の中で錦鯉の養殖地がある。山を抜け、住宅地の入口で上野幌を通過。少し山を越え、住宅地・団地を見下ろす。急に町になる。住宅地と団地・店などを高架で見下ろし、新札幌。高架で住宅地を見下ろす。貨物駅を見下ろし、そちらへ降りていく。平和を通過。貨物駅が続く。そして、住宅が中心の町。アパートも多い。白石を通過。住宅地と工場の町。川を渡り、町になる。ビルが近づく。工場もある。苗穂を通過。そうしてさらに町になってきて高架の札幌駅に到着。
この駅は金沢駅とほぼ同じ時期に高架になり、金沢駅と同じようにホームと線路全体を覆ってしまうという構造で、両駅は結構似ている部分がある。しかし、最近はその「似ている部分」が少なくなってきた。今回、ちょっと似ている部分を探そうとしたが、あまり目立たなくなってきている。こちらの駅の柱は、金沢駅と比べてかなり汚れているのが目立つ。気動車の本数の差であろう。向こうの駅は定期列車で気動車が来るということはなくなってしまった。そういうこともありこの駅の天井には煙突がいくつもあるというのが目立つ。
金沢駅と違って中2階がなく、一気に下まで降りる。エスカレータがあるので救われる部分もあるが、一気に階段・エスカレーターがあるので心理的にとても高低差があるように思われる。
しばらく改札の前で自動放送を聞く。そして、駅の裏にあるコンビニで地図を見て、明日の新十津川駅−滝川駅のルートを確認する。その後は地下鉄で、今日の宿がある「すすきの」へ。かなり地下鉄のホームは混んでいる。金沢駅でこの時間にこれだけ人がいる場所はない。すすきの駅へ着いても混んでいる。この駅に集合してどこかへ、という若者の集まりが多いらしく、団体名を書いた紙を掲げている人もいる。とりあえず地上へ。そして、吉野屋を見つけたので、夕食を食べておく。
そしてカプセルホテルを探すのだが、気が付くとビルの少ない場所になっていた。「西○南○」という交差点の数字を見ているのだが、なぜか数字の増え方がおかしい。町の地図を見て気づいたが、縦横、間違えていたのである。こういう、縦軸と横軸になっている町の構造、慣れると分かりやすいようであるが、ごちゃごちゃした構造の金沢に慣れた私としては分かりにくい。金沢のように1本間違えると全く違う方向へ行く、みたいな構造の方に慣れてしまっているのである。この逆で、縦軸・横軸の町に慣れている人が、金沢のようなところへ来ると、恐ろしいことになるらしいが…。
ようやく正しい道へ復帰して、カプセルホテルへ向かう。風俗店の客引きを恐れて、明るいうちにここへ来たつもりだったが、はやり客引きはいた。それよりも、カプセルホテルのまわりに、ピンク色やらおねえさんの写真が看板に出ているような店がおおすぎるのである。
カプセルホテルへ行き、風呂に入ると別世界。広くて、露天風呂もあり、落ち着くことができた。