このあたりも、昭和の大合併前に存在した自治体の中心地であるため、住宅や店も多く、また、高校も近いため利用者の多い駅でした。今でも代替バスの結節点の一つとして、公共交通機関の拠点として活躍しているようです。


構内の様子。南黒丸・宇出津・穴水方面を望む。

上戸・珠洲・蛸島方面のポイント。

ホームの先端からちょっとだけ進むと、駅構内からこの駅舎のモデルになった見附島が見える駅でした。

ホームから見た駅舎。

現在の駅舎の中。近くの珠洲実業高校の各部活などの写真が展示されています。

かつて駅員さんがいらっしゃったところは、飲食店になりそうな設備になっていました。

駅前に乗り入れる代替バス。今はバス運行の拠点の一つとして活躍しています。

構内踏切。