「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」あいの風とやま鉄道水橋駅 >水橋駅付録 水橋駅 2018年〜の追加取材分
あいの風とやま鉄道ロゴ あいの風とやま鉄道

水橋駅付録 水橋駅 2018年〜の追加取材分

みずはし 富山県富山市

水橋駅のページへ戻る
取材日:2018年11月10日・2019年3月9日

 ここでは2018年以降の追加取材分を掲載していきます。番線標を改めて撮ったのと、モニター設置位置変更、また、柵の設置を主として掲載しています。今後、追加で取材することがあれば、ある程度の枚数になるまでこのページにて掲載をします。


●2018年11月10日の様子

 この日は主として番線標を撮るために行きました。その際、手製の案内を多く見かけたので、それも撮ってきました。また、多少の変化として、モニターの設置位置が変わっていました。

縦型

縦型駅名標。手製のように思われます。

2番のりば

1番のりばから見た2番のりばの番線標と縦型駅名標。

2番のりば 2番のりば

2番のりばから見た2番のりばの番線標と縦型駅名標。

方面

ホームの方面案内もパソコンで作成した手製のように思えます。

案内

改札を出たところにある2番のりばへの案内。

滑川・魚津方面

柱にある「滑川・魚津方面」の案内。

1番のりば

1番のりばの番線標

1番のりばと2番のりば

1番のりばと2番のりばの番線標。

案内

上屋の上の方にも手製の案内がありました。

モニター モニター

改札口のところのモニターも設置箇所が変わっていました。

券売機

券売機とチャージ機。

きっぷ回収箱

きっぷ回収箱は案内がいろいろ貼られています。

ICOCA改札機

2番のりばから見たICOCA改札機。

手すり

跨線橋手すりの案内。

滑川方面 滑川方面

滑川・泊方面を望む。


●2019年3月9日の様子

 他の駅同様、ホーム上に柵ができましたので撮ってきました。少し変わった設置の仕方をしているものもあります。

1番のりば

1番のりばの東富山駅側の柵遠景。

柵

この柵、小屋から線路と平行に少し進んだ後、線路と垂直な部分は土に合わせて斜めに設置されている部分もあり、複雑な形状です。

2番のりば

1番のりばからみた2番のりばの東富山駅側。

2番のりば

2番のりば東富山駅側。4両停目に合わせての設置のようです。

新しい部分

おそらく、もともと線路と平行に設置されていた柵に3枚延長する形で追加して、設置されたと思われます。その3枚だけ真新しく見えます。

柵 柵

2番のりばの東富山駅側の柵、近くからと遠くから。

柵 柵

2番のりばの滑川駅側の柵。こちらは立山連峰がきれいに見える方向です。

柵

1番のりば滑川駅側の柵。こちらも4両停目に合わせています。

跨線橋から

跨線橋から見た東富山駅側。

改札外から

改札外から見た1番のりば滑川駅側の柵。

柵

同じく改札外から見た両ホーム滑川駅側の柵。

立山連峰

駅前から立山連峰。

JR水橋駅前

この時点でも「JR水橋駅前」となっているコミュニティバスのバス停と立山連峰。


●2020年10月11日の様子

 2020年として一度撮っています。他の駅同様、ホーム柵の立入禁止表示や階段と手すりの案内、1番のりばの上屋などを撮っています。

1番のりば

1番のりば滑川駅側の柵の立入禁止表示。

1番のりば

1番のりば東富山駅側の柵の立入禁止表示。

2番のりば

2番のりば東富山駅側の柵の立入禁止表示。

2番のりば

2番のりば滑川駅側の柵の立入禁止表示。

ワンマンミラー

1番のりばのワンマンミラー。

跨線橋

1番のりば東富山駅側から見た跨線橋。

跨線橋 階段

跨線橋の階段、1番のりば側。

手すり

手すりの案内。

跨線橋内

跨線橋内の様子。

2番のりばへ

2番のりばへ降りていくところ。

手すり

手すりの案内。

階段 階段

跨線橋の階段、2番のりば側。

出口

出口の案内。

乗車位置案内

乗車位置案内。C表示もあるため多めになっています。

ワンマンミラー ワンマンミラー

2番のりばのワンマンミラー。

1番のりば 1番のりば

1番のりば駅舎のあるあたりは少し低い上屋です。

1番のりばへ 階段付近

階段付近は少し高めになっています。

跨線橋付近

跨線橋付近は、またそれに合わせた別の上屋があります。

お手洗い

お手洗いの案内。

駅舎入口

駅舎入口付近。

屋根

改札外から。跨線橋付近の上屋が少し高くなっているところ。

駅舎内 駅舎内

駅舎内の様子。


水橋駅のページへ戻る
「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」あいの風とやま鉄道水橋駅 >水橋駅付録 水橋駅 2018年〜の追加取材分