あいの風とやま鉄道
この間は北口の駅舎が解体され、更地になったというところが大きな変化だと思います。そうして、跨線橋だけが残りました。また、富山駅北電停の仮設のものができる気配が見えてきました。
北口の駅舎が解体中です。防音幕で囲われて建物は残っていますが、跨線橋と繋がっている部分は解体されているようです。

5番のりばから見た跨線橋。

5番のりばから見た跨線橋の中。前回よりも中にあるものが多いようです。

同じく5番のりばから見た跨線橋。

北口の駅舎。建物自体は残っていますが、その横は解体されています。


中二階から。

中二階の様子。

通路跡。しばらくはこの様子が続きます。

改札横の通路跡。こちらもしばらくこの状態です。

東西自由通路から通路跡。

東西自由通路から。

二階から電停となるところ。

二階から。こちらも更地になったようです。

同じく二階から。

北口の通路へ出たところ。右側を見たところ。

通路から見た跨線橋。

防音幕に囲われた北口駅舎。

横から見た北口駅舎。通路と繋がっていたところが解体されたようです。


この時点では跨線橋はきれいに残っています。

バス駐車場だったところ。

跨線橋と北口駅舎。

閉鎖された駐車場・


牛島公園から。

北口をオーバードホールのところから。

仮設の富山駅北電停となるところ。

交差点の向こうから、富山駅北口。
この時点で北口駅舎だったところは更地になっていました。跨線橋は東富山駅側の階段部分だけなくなっていました。少しずつ解体しているようです。

到着した列車。この日は4両だったため、この位置に停車しています。切り離すため「回送」の表示です。

北口駅舎だったところ。

こちら側の階段が撤去された跨線橋。

跨線橋内がきれいに見えていました。

こちら側の階段は途中までですが残っています。

中二階から。

通路跡。壁の一部が撤去されています。


改札横のセブンイレブンになるところ。

東西自由通路から。


二階から。

通路に出たところ、右側。

通路から跨線橋。

北口駅舎跡。解体は終わったようです。

北口駅舎だったところ。

富山駅北電停。


解体中の跨線橋の様子。

富山駅北電停の横。

窓から見た跨線橋のところ。

あいの風とやま鉄道の本社。

牛島公園のところ。この時点ではホームが残っています。


このあたりのホーム・仮線路撤去のために現場事務所が設けられたようです。


オーバードホールのところから。

仮設の富山駅北電停ができるところ。

仮設のポートラムショップのところ。


この時点では富山駅北電停の横が通路になっています。