越前花堂駅の北陸本線のホームと越美北線のホームの間を通る北陸新幹線の高架ができてきています。この年のこの駅に関しては基本的にその部分が変わっていますが、駅舎も少しだけ変わった部分があります。
ホーム付近は高架の橋脚ができてきていますが、仮設通路や越美北線の線路を跨ぐ付近は、まだ作っているところのようです。

1番のりばから。

跨線橋から見た様子。

跨線橋から2番のりばに降りていくところ。


2番のりば大土呂駅側。

2番のりばから越美北線ホームへの仮設通路。

仮設通路から見た工事中のところ。

越美北線ホームから見た北陸本線のホーム。

越美北線ホームから見た福井駅側。

越美北線ホームから通路を見たところ。

越美北線ホームから見た新幹線高架工事の様子。

駅舎と新幹線高架工事。


駅前から大土呂駅側へ。

越美北線を六条駅側から。

福井駅側の跨線橋から、越前花堂駅の方向。

福井駅側の跨線橋から、福井駅の方向。


跨線橋から駅の方向へ。
前回作っていた橋脚ができていたり、2番のりばの後ろの高架工事も進行しています。前回から今回の間に、この駅の接近表示器が更新されたと思われます。

越美北線のホームから見た福井駅側。

越美北線ホームから見た通路と高架工事。



2番のりばから越美北線ホームへの通路からの様子。

2番のりばから見た通路の方向。

2番のりばの接近表示器。おそらく、前回から今回までの間に更新されたと思われます。

跨線橋からの様子。

1番のりばの新しい接近表示器。この段階では改札口の国鉄型駅名標は遺っています。


1番のりばから。

駅から出たところ。

駅舎と工事中の高架。


駅から福井駅側の跨線橋へ。

跨線橋からの様子。
足場が取れてきた部分が多くなって来て、新幹線の高架らしくなってきました。なお、この回は時間の関係で、福井駅側の跨線橋へは行っていません。


1番のりばから見た様子。

駅前へ出たところ。

駅舎と高架工事。

改札口から。

跨線橋から見た様子。

2番のりばへ。

2番のりばの越美北線ホームへの案内。

跨線橋下から。

仮設通路へ。

仮設通路から。ここも鉄筋などが埋め込まれている様子を見ることができましたが、きれいになりました。

仮設通路から見た高架橋。


越美北線ホームから。
2020年最後となります。この段階で駅舎の回りに変化があり、おそらく塗装工事が行われたと思われますが、その中で改札口の国鉄型駅名標がなくなったり、トイレの案内板が変わったりしています。

2番のりばからの様子。


仮設通路から。


越美北線ホームから。

再び通路から。

跨線橋にある表示。

跨線橋からの様子。

駅前の様子。

トイレの案内板。おそらく前回から今回の間に変わったと思います。前回までの様子を撮っていないのが悔やまれます。

駅舎から大土呂駅側。

駅舎と高架工事。

大土呂駅側から。


福井駅側の跨線橋へ。

福井駅側の跨線橋より。

駅舎横から、駅内の跨線橋の真下付近。

駅舎トイレ付近の下。

1番のりばから。

改札口付近にあった国鉄型駅名標がなくなりました。

1番のりばの様子。

1番のりばから