ここでは王子保駅の2021年・2022年の様子をご紹介します。
駅舎が少し改修されたようです。また、改めてワンマンミラーも撮ってあります。
 
 
前回、跨線橋の工事中だったため改めて。

跨線橋の表示。
 

改修された駅舎入口。
 
 

1番のりばのワンマンミラー。
 

2番のりばのワンマンミラー。

1番のりばの駅舎付近。
 
 
駅舎内の様子。

駐車場の案内。

駅前の様子。
 
駅舎横。

1番のりばの4両停目のところ。

1番のりばから見たホームの様子。

改札のところにあるお手洗いの看板。

1番のりばから見た2番のりば。

1番のりばの跨線橋の階段。

跨線橋内の様子。

跨線橋から見た駅前の様子。

跨線橋から見た駅舎と反対側。

手すりの案内。
 
2番のりば側の跨線橋の階段。

2番のりばへ降りてきたところ。

2番のりばから見た駅舎。

2番のりばの武生駅側。
2022年取材分として1回撮ってあります。駅前まで車が乗り入れられないように仕切がされていました。
 
 
2番のりばの乗車位置案内4。かつ4両の最後尾。

2番のりばの乗車位置案内2。

2番のりばの乗車位置案内1。
 
2番のりばのワンマンミラーは特に変更がないようです。

2番のりばの方面標。

2番のりばの待合室。

2番のりばの番線標。
 
跨線橋の階段の2番のりば側。
 
跨線橋内の様子。
 
跨線橋から見た駅舎と反対側と駅前。
 

跨線橋の階段の1番のりば側。

集札箱と運賃表。
 
 

駅舎内の様子。
 
窓口ではありませんが、駅の管理人の方がいらっしゃる日・時間帯があるらしく、それ以外の日はここに駅前の駐車場の駐車料金を入れることになっています。

これに記入して駐車料金を入れるようです。
 
駐車場と駐車場の案内。

駅舎内の時計。
 
駅前の様子と車の進入禁止のために設置したという案内。

駅入口の第一種駅名標。この頃、転換区間の駅ではJRマークを撤去する工事がされていますが、この駅は撤去されていません。

駐輪場のところにある案内図。

駅入口。

駐輪場。
 
駅舎の向かって左側。

1番のりばのワンマンミラーも変更がないようです。

1番のりばのワンマンミラーの先。

1番のりばの駅名標と日野山。

その位置から見た乗車位置案内4

2両停目とワンマンミラー。
 
1番のりばの乗車位置案内1で、かつ、2両・4両の最後尾。
まとめ
1番のりば →武生→1→4→南条→
2番のりば ←武生←1←4←南条←

改札から入ったところのお手洗いの案内。