高岡方面から来ると水田が広がり、散居村が見え始めたところにある駅です。駅を降りると新高岡駅や二塚駅付近の工場など、他の駅の風景がよく見えます。このページでは2021年に3両ワンマン対応のための工事終了の様子までご紹介しています。待合室が新しくなった様子も2021年の分でご紹介しています。


ホームの様子。

二塚・高岡方面を望む。

戸出・城端方面を望む。

ホームから見た風景。

ホーム上にある勾配の標識。

ホームから見た線路と反対側。

待合室。ワンマン乗車位置案内は方面別に、待合室に付けられています。

待合室内の様子。

ホームの入口側。何かの跡があります。

ホームの出入口。

ホームへの階段。

入口付近にあるトイレ跡。

駅入口付近。


駅付近の踏切から。

ホームと反対側から見た駅の様子。

少し遠くから。

水田越しに見た新高岡駅方面。

少し離れて水田越しに見た林駅。

林駅に停車する列車。

二塚駅方向へ進んでいく列車。

二塚駅側の踏切付近から見た林駅。

その踏切付近から見た二塚・高岡方面。

その踏切を渡ったところ。

その渡ったところから見た二塚・高岡方面。

水田越しに見た林駅、ホーム側。

林駅からホーム側の集落へ。一つ前の画像で水田越しに見た後、この先へ出てきます。

林駅から集落へ。また、先ほどの2つ前の画像で水田越しに見たあと、出てくるところ付近。

画像が縮小してあるので分かりにくいですが「林公民館」と書かれた方向へ進みます。

進む前に公民館の方向を見たところ。

公民館付近の様子。

また、その隣には神社があります。

公民館付近の道の様子。

集落と水田。

集落内の様子。

林駅へ戻ります。

駅へ戻ってきました。

踏切を挟んで戸出駅側から撮ったところ。

戸出方面を望む。

水田越しに林駅の方向。


二塚・高岡方面を望む。当然ですが新高岡駅は見えません。

線路と反対側。

ホームから見た風景。

待合室にある乗車位置案内は両方向統一した場所だったようです。

ホームと反対側から見た林駅。

この時は工事中で使用できませんでしたが、入口とホームの間にトイレの建物がありました。

ホームの入口側。花壇の横はこの当時も「何かがあった跡」でした。

待合室が新しくなりました。


新しくなった待合室内の様子。



二塚駅側の3両の停車位置にはモニターが取り付けられました。

モニターのためのテレビカメラ。

従来からのワンマンミラーを挟んで支柱が付けられています。新しい2両停目と新しいワンマンミラーとなります。

従来からのワンマンミラー。

待合室周辺の様子。

縦型の駅名標。

旧待合室跡地と新しい待合室。

ホームの出入口の方向。

戸出駅側のワンマンミラー。

ホームの出入口から。

ホームの反対側から新しくなった待合室があるホームを見たところ。

駅から少し戸出駅側から。



二塚駅側のワンマンミラー。先日支柱を付けていたところに「くもらーず」が取り付けられ、従来のワンマンミラーは撤去されてしまいました。


モニターのある二塚駅側と稲刈りが近い水田。

待合室内から。

ワンマンミラー移設に伴い、高岡方面の乗車位置が変わったため、ワンマン乗車位置案内も方面別に変わりました。

ワンマン乗車位置案内の裏面。



戸出駅側のワンマンミラーは支柱がそのままで「くもらーず」が縦型に取り付けられました。

ホーム出入口。

ホームの反対側から。


稲刈りが近い水田越しに見た林駅。