散居村の集落が近いです。駅の近くには酒造会社があり、取材・掲載時現在、日本酒や北陸では珍しいウイスキーの製造過程を見学できます(要予約)。駅舎と反対側には使われなくなったホームが残っています。


ホームの様子。

砺波・城端方面を望む。

戸出・高岡方面を望む。

ホームの駅舎付近、砺波駅側から。

駅舎のホーム側のトイレが閉鎖されています。

ホームの駅舎付近、戸出駅側から。

ホームの戸出駅側の花壇など。


駅舎と反対側には古いホームがあります。



砺波駅側のワンマンミラーと、新しく設置されたモニター。このワンマンミラーはこの後撤去されます。


戸出駅側のワンマンミラー。

ホームの戸出駅側の先端。この先、ここに3両ワンマン対応のワンマンミラーが設置されます。


戸出駅側のホームの柵。この時点である柵のさらに先に新しい柵を作っています。また、その先にさらに古い柵、もっと先にはもっと古い柵があります。


ホームの出入口。

待合室入口。


待合室内と構内案内図。

駅前の様子。

駅舎両側にある駐輪場。

駅舎入口の階段。


ホーム沿いに砺波駅側へ。

砺波駅側の踏切付近から。

踏切付近の道。

駅舎と反対側から見たホーム。


駅舎と反対側の駅周辺の様子。


戸出駅側の踏切付近から。


ホーム沿いに駅舎の方へ進みます。

駅前から進みます。


日本酒はウイスキーの酒造工場があります。



麦秋苑があります(現在は市の福祉施設です)。

油田郵便局。


油田自治振興会館があります。

国道156号線に出てきました。

油田バス停(砺波方面)。


国道156号線を渡った周辺の様子。


油田バス停(高岡方面)。

駅の方へ戻ります。


戸出方面3両の位置に3両ワンマン対応の新しいワンマンミラー「くもらーず」が設置されました。

戸出方面2両の位置のワンマンミラーはそのままです。


砺波方面のモニターとワンマンミラーは前回と同様です。

外から見た「くもらーず」。

戸出駅側の柵も前回と同様です。

戸出駅側のホームの端。前回まであった手前の柵は撤去され、その奥に新しく作っていたものが新たな柵として機能しています。

戸出駅側の2両の位置のワンマンミラーは従来通りです。


砺波駅側のモニターの横にあったワンマンミラーは撤去されました。ワンマンミラーからモニターに置き換えられたようです。

トイレ跡も少し工事が行われているようです。

ホーム砺波駅側の花壇。

砺波駅側の踏切付近から。



駅舎の反対側。この当時は住宅ではなく水田でした。

ホームの戸出駅側の花壇。また、少し写っているホームの戸出駅側の端の柵は今と異なっています。(その柵自体は残っています)

ホームの様子。

砺波方面を望む。

ホームの砺波駅側の花壇。

駅前の様子。