2020年前半に撮った3回分をご紹介します。だんだんと工事が進んで行っています。東口のホテルもできてきています。この間、緊急事態宣言による自粛要請があった期間でもあります。
橋脚同士が繋がってきていますが、少し繋がっていない部分もあったようです。「JR小松駅」の表示が見えなくなっていました。


2・3番のりばの明峰駅側から。

2・3番のりばの粟津駅側から。

普通列車の乗車位置案内、3番のりばと2番のりばを比べると3番のりばの方が大型のものを使用しているようです。

3番のりばの乗車位置案内

2番のりばの乗車位置案内。

特急列車の整列案内。

東口へ。

東口への通路から振り返ったところ。

こまつの杜から。

東口へ出たところ。


東口正面から。

JR小松駅の表示が見えなくなっていました。

東口から。

ホテル建設中のところ。

東口出入口付近から。

道路から見たところ。

道路との交差部分。この部分にもホームがかかるようです。

西口の駅前へ。

西口の粟津駅側から。

出入口に掲げられたもの。

東口の出入口。

観光情報センターと待合室。

改札内の待合室。

中二階から改札口。

中二階から。
新型コロナウイルスにかかる緊急事態宣言による自粛要請後、県内で徐々に動けるようになってきたあたりの様子です。駅待合室にも見慣れない目印などが貼られていました。この間、特に東口のホテルの建設が進んでいたようです。

ドアが閉まらない状態になっている2番のりばの待合室。この駅は紐でくくられています。

半分が着席できなくなっている椅子。


2・3番のりばの明峰駅側から。


2・3番のりばの粟津駅側から。

中二階から見おろしたところ。ここに掲げられているものが変わりました。

東口へ出て行くところ。

東口から駅の方へ。

東口に出たところ。ホテルの建設が進んでいます。


こまつの杜から。

こまつの杜からホテル建設中のところ。


東口から。

道路から見た交差部分。

道路から見た粟津駅側。


西口の粟津駅側から。

西口の駅前。

待合室・観光情報センターは閉鎖されていました。

改札口の様子。
高架の工事も進んでいますが、東口のホテル建設がかなり進んでいました。今回は停車中の撮影のため、撮影範囲が狭くなっています。


2・3番のりばの明峰駅側から。

東口へ。

東口から出たところ。

ホテルの建設が進んでいます。


東口から。


こまつの杜から。

東口の出入口。