ここでは動橋駅の2023年以降、2024年春の三セク化までに撮った様子をご紹介します。現在7月までの取材分を掲載しておりますが、あと1〜2回撮りたいと思っています。
おそらく三セク化まで1年を切ったと思われますので、1年前〜半年前の間に一度一通り行くということで、この駅は動橋川沿いの花見も兼ねて4月初めに降りました。


駅舎と財産標。

駅舎内の様子。

乗車位置案内6は残っていました。

2番のりばの方面標。

2番のりばのワンマンミラーもそのままです。


2番のりばの跨線橋の階段とそこからの2番のりば。

1番のりばからトイレ。

1番のりば側の跨線橋の階段。

1番のりばの駅名標とその上。

1番のりばのワンマンミラー。

1番のりばの方面標は悲惨なことになっています。

改札を出たところの、のりば案内。

駅を出て左側に進みます。






動橋川沿いの桜。
三セク化1年前〜半年前の間に一度訪れていたのですが、IRいしかわ鉄道となる各駅にマスコットキャラクター投票募集のポスターが貼られたため、結果的に全駅撮り歩くことなり、この駅もポスターを含めてこの時期に撮ることとしました。

駅名標と駅舎。

1番のりばの駅名標の裏面。

駅舎内。



IRいしかわ鉄道のマスコットキャラクター投票募集のポスターをいろいろな角度から。

1番のりばの方面標。

1番のりばの4両最後尾と2両最後尾。

1番のりばの2両の最前部。つまり1番のりばの2両編成は乗車位置番号2・3番となります。

1番のりばの4両最前部。

1番のりばの上屋にある財産標。

跨線橋へ。

2番のりばを見おろしたところ。

2番のりばの2両最後尾。2番のりばの2両編成の乗車位置は1・2となります。

2番のりばの4両最後尾。

2番のりばの方面標と通過するサンダーバード。

2番のりばの粟津駅側。
●まとめ
1番のりば 粟津→ 4 (2両編成は2・3) 1 加賀温泉→
2番のりば 粟津← 1 (2両編成は1・2、4両編成は1〜4) 6 加賀温泉→