仮設通路のルートが変更になり、かつての直線ルートに近い形になりました。また、工事のため停止していた4番のりばが復活しました。いずれもそれらの初日の様子を撮ることができました。
この日から今までの迂回していた仮設通路に替えて、かつてのルートに近い直線で改札口へ向かう仮設ルートに切り替わりました。


1・2番のりばの動橋駅側から。

1・2番のりばの中央部分から。直進している通路がこの日からの新しい仮設通路です。

この日から使われなくなった迂回していた仮設通路。

中央部分よりやや大聖寺駅側。先行して高架ができていたところ。



1・2番のりばの大聖寺駅側から。

復旧している4番のりば。


在来線駅舎建設中のところ。

3・4番のりばから見た新幹線駅舎建設中のところ。

この日から通路が切り替わりました。



新しくできた通路の様子。

従来からの改札からの通路との接続部分。

迂回していた通路は閉鎖されました。

改札口へ。

改札口から入ったところ。

改札口から見た通路。

アルプラザ側から。

正面付近から。

バスのりば付近から。

反対側への通路入口、大聖寺駅側。

仮設通路として役割を終えたところから。

反対側への通路入口。



反対側への通路から、仮設迂回通路として役割を終えたところ。

在来線駅舎建設中のところ。

在来線駅舎から正面となるところ。

駅舎と反対側から。


再び通路を通り戻ります。


バスのりばから少し大聖寺駅側。

新幹線駅舎を大聖寺駅側から。

駅レンタカーの看板。


バスのりば。
ダイヤ改正の当日です。在来線駅舎建設に先だって地下道を作るため、1年間4番のりばが停止していましたがこの日から復活しました。旅客列車としては復活後おそらく第1号である列車の停車に合わせて行ってきました。


1・2番のりば中央部分から。仮設通路跡など、特に大きな変化はなさそうです。

地下道を通ります。

3・4番のりばから見た新幹線駅舎建設中の様子。

復旧した4番のりば。

乗客を乗せた列車が約1年ぶりに加賀温泉駅4番のりばに入ってきます。

4番のりばに停車する列車。ダイナスターを待避します。

4番のりばに停車中の普通列車金沢行き。

4番のりばに停車中の列車と新幹線駅舎建設中の様子。

4番のりばに停車しているときの発車案内。

番線標と、停車している列車が映っているワンマンミラー。

大観音と4番のりばに停車中の列車。
迂回していた仮設通路の撤去工事が進んでいました。また、駅舎の工事も進んでいます。


1・2番のりばの動橋駅側から。

1・2番のりばから見た仮設通路。


1・2番のりばから見た迂回仮設通路だったところ。撤去が進んだようです。


1・2番のりばの大聖寺駅側から。

通路の新しい部分。

駅舎内の様子。


アルプラザ側から。

美術館前付近とその上から。

正面付近から。

バスのりば付近から。

反対側への通路近くから。かつてのバスのりば跡があります。

駅舎の反対側は「北口」という表現でよさそうです。(しばらくはそのまま「駅舎と反対側」と表現します)

反対側への通路から。



仮設迂回通路の撤去が進んでいました。

反対側への通路。


反対側への通路跡、さらに進んだところ。

在来線駅舎工事中のところ。


駅舎と反対側から。


新幹線駅舎建設中の様子を大聖寺駅側から。