足場がさらに少なくなってきましたが、まだ多くが残っています。今回が2021年の最終取材となります。

駅名標。
 
新幹線ホームへのエスカレーターか階段が見え始めました。
 
 
1・2番のりばの動橋駅側から。
 

1・2番のりばの中央部付近から。
 
エスカレーターか階段の橋脚のようなものとなる部分が見えます。
 

旧駅舎の名残があるところ。
 
北側への通路付近から。
 

1番のりばのワンマンミラーが「くもらーず」に置き換わりました。
 
2番のりばのワンマンミラーは従来のままです。
 
 
 
1・2番のりばの大聖寺駅側から。
 
3・4番のりばへ。
 
 
3・4番のりばからみた在来線駅舎工事中の様子。
 
 
4番のりばのワンマンミラーは「くもらーず」に置き換わりました。
 
3番のりばのワンマンミラーは従来のままです。また、3・4番のりばから見た新幹線駅舎。

地下道。

仮設通路と地下道の境界。
 
 

仮設通路の階段と手すり。

かつての迂回仮設通路へ続いていたところ。

改札口に続く仮設通路。
 
 
 
アルプラザ側からみた新幹線駅舎。

アルプラザ前から見た駅前広場。
 
美術館前とその上から見た新幹線駅舎。

正面付近から見た新幹線駅舎と仮設通路
 
円形交差点工事中のところとクリスマスの飾り。。

バスのりば付近から。
 
 
 
北側への通路入口付近から。
 
 
仮設迂回仮設通路跡。
 
北側への通路。
 

さらに仮設迂回仮設通路跡。
 
 
在来線駅舎工事中の様子。なお、この日は日曜日ではなかったため真っ正面から近づいて撮ることができませんでした。
 
 

バスのりばの先、大聖寺駅側から。このあたりの舗装工事ができています。
 

大聖寺駅側から。