2022年の10月最初の頃と終わりの頃の様子です。特にこの2回分を比較するだけでも10月としてかなり工事が進んでいることが分かります。
2022年10月最初の様子です。取り立てて大きな変化というわけではありませんが、各所工事が進んでいるのが分かります。
1・2番のりば動橋駅側から。
1・2番のりばの新幹線改札内が見えるところから。
新幹線駅舎側のスロープ室。
1・2番のりばから見た地下道だったところと新たに地下道を作るところ。
高架下のコンビニ・待合室等を作るところ。
1・2番のりば大聖寺駅側から。
3・4番のりばから見た地下道だったところ。
3・4番のりばから見た在来線駅舎。
暫定の北口へ。
北口の地下自由通路だったところ。
子安踏切へ迂回します。
新幹線駅舎を大聖寺駅側から。
駅側へ続く仮設通路。
地下自由通路に続いていた道。
仮設駅舎内のきっぷうりば。
アルプラザ側から。シェルター建設中のところ。
アビオシティホールの前から。
正面付近から。
仮設タクシーのりば等。
新幹線駅舎内を通る仮設通路。
ホーム地下通路への階段・スロープとホームの地下通路。
10月の最終週あたりのものです。10月の最初の頃と比べ、各所工事が進んでいて、特にアルプラザ側の広場の工事もはじまりました。
1・2番のりば動橋駅側から。
1・2番のりばの新幹線改札内が見えるところから。
新幹線駅舎側のスロープ室。
1・2番のりばから見た地下自由通路だったところ。改めて地下道を掘る工事が始まっています。
1・2番のりばの大聖寺駅側から。今回は新幹線の架線を見ています。
地下通路から今回は先に新幹線駅舎を通る仮設通路を見ます。
新幹線駅舎内を通るところ。きっぷうりばなどの看板が取り付けられました。また、温泉中央口の出口看板も見えます。
再び地下道を通り3・4番のりばへ。
3・4番のりばから見た地下自由通路だったところに改めて地下道を掘っているところ。
暫定の北口へ。
暫定の北口の駅舎。
地下自由通路だったところに改めて地下道を掘っているところ。
新幹線の架線を見ながら子安踏切へ迂回します。
新幹線駅舎を大聖寺駅側から。
駅舎への通路。
地下自由通路の出入口だったところ。
アルプラザ側から。シェルターの工事も進んでいますが、広場全体の工事もはじまり、少しかさ上げが始まっています。
アビオシティホールの前から。
正面付近から。
仮設のタクシーのりば等から。
仮設通路を通り1・2番のりばへ戻ります。