ちょうどICOCAが導入される時期になります。また、東側出入口は、旧通路が撤去され、新通路も仮設の迂回出入口から、直進で入る出入口へと切り替わりました。これにより、当面の新幹線高架工事を横目に見る在来線駅としての形が整ったことになります。
旧東側出入口の通路の解体が進んでいます。ICOCAが使用できるようになる少し前です。
3番のりばから見た旧東側出入口の通路解体中の様子。
新しい東側出入口の階段は4番のりばだったところを通っています。
3番のりば丸岡駅側。
3番のりば工事中のところ。
3番のりば工事中のところで、ホームの幅が変わるところ。旧4番のりばは残っています。
3番のりばの細呂木駅側、以前幅が確保されているところ。
改札内から見たICOCA改札機。未稼働ですが案内のシールが貼られました。
東側への旧出入口はきれいに塞がれました。
新しい通路。
新旧の出入口。旧出入口に「止マレ」は残っています。
解体中の旧通路。階段部分が残っています。
旧通路、細呂木駅側の出入口の「止マレ」はこの時点で残っていました。
細呂木駅側に出たところ。
細呂木駅側から見た解体中のところ。
新幹線高架工事の様子。
中程から見たところ。
丸岡駅側から。
自動車学院跡。新幹線高架の工事が始まったようです。
同じく自動車学院跡。
自動車学院のところから駅の西側への通路下。
その通路のレンガの配置。
西側に抜けたところから見た東側通路解体中の様子。
西側の駅前。
駅舎。
旧三国支線のホーム横にあり、西口の入口のところにある庭園。
ICOCA改札機の使用が始まってから始めての取材です。旧通路の解体は終わりに近づいているようです。また、旧4番のりばのところも一部撤去され、新幹線高架の工事が本格的に始まるようです。
改札内からICOCA改札機
改札外からICOCA改札機。なお、ICOCA改札機は次回の取材で、改札口に駅員さんがいらっしゃらなくなったタイミングで再度撮っています。
3番のりばから。旧通路の解体がだいたい終わったように見えます。
3番のりばの細くなるところから。どうやら、この細くなっている部分の旧4番のりばが撤去されているようです。
3番のりばの細くなっているところ。
3番のりばの幅がもとに戻るところ。
細呂木駅側の従来の幅のところ。
3番のりばから見た1番のりば
3番のりばの「のりば番号標(仮称)
東側出入口への旧・新の通路。
降りていくと、この後そのまままっすぐ出ることができる通路ができています。
ただし、この時点では右側に進む通路になっています。
出入口。
新旧の出入口。この時点で旧出入口に「止マレ」は残っていました。
旧通路の階段は数段だけ残っていました。
旧通路の細呂木駅側出入口も「止マレ」だけ残っている状態でした。
実はその階段からそのまま出てくる新しい出入口には、既に新しい「止マレ」が描かれていたのでした。
そして、外から見た新しい出入口の「止マレ」。この時点で、供用中のもの1つ、供用が終わった2つ、供用前の1つと、4つの「止マレ」が存在していることになります。
丸岡駅側。
丸岡駅側から。
新幹線高架の工事の様子。
西口の駅前。階段下に時刻表がありますが、ここがおそらく荷物か何かの窓口だったのではないかと思われる雰囲気です。
階段の下の部分も独特な造りです。
旧三国支線のホームのようなもの。
こちらもホームのようなものがあります。
庭園と1・2番のりば。
新しい東側出入口もそのまままっすぐ出ることができるようになり、新幹線高架の工事のための在来線側の駅準備が整ったような感じがします。旧通路もきれいに撤去が終わったようです。
改札内外からICOCA改札機。ちょうど駅員さんがいらっしゃらなかったので、改めて撮ることができました。
3番のりばの細呂木駅側、狭くなるところ。工事が始まったようです。
3番のりばの細くなっているところ。
3番のりばの待合室付近、細くなるところ。
3番のりばからみた新通路。旧通路がなくなりすっきりした印象です。
改札を出て東側出入口へ。
先日まではここを右に曲がる通路になっていましたが、直進の新しい通路ができました。
新しい「止マレ」。
東側出入口、正面から。
通路から改札へ上がっていくところ。
通路を丸岡駅側から。
旧通路跡。
駅工事のところは再度囲いができていました。
中程の囲いが取れたところから。
丸岡駅側。こちらも高架工事が始まるようです。